AQUARIUMと愛のうたをめぐる冒険

AQUARIUMと愛のうたをめぐる冒険

十六夜まよ(@daimarco16)がおんがくを考えるところです

"Come on!!"の喚び声に引き出される可能性:北海道編・後編

皆様こんばんは。十六夜まよです。

 

 

唐突ですが、これまでのAqours楽曲には無く、μ's曲にはあったものは、何だったでしょうか?

もう一つ、「SELF CONTROL!!」、「No brand girls」、「Wonderful Rush」、「Super LOVE=Super LIVE!」……これらの楽曲の共通点は、何でしょうか?

 

 

正解は、「作曲家・河田貴央。この一言に尽きます。

 

今回はラブライブ!サンシャイン!!TVアニメ2期第9話「Awaken the power」と、それに関わる挿入歌「Awaken the power」の分析を中心に、挿入歌の意義や意味、そして河田貴央という作曲家の作る音楽の魅力について触れる内容にしたいと思っています。

また、Saint Snowの挿入歌「DROPOUT!?」についても触れることがあるので、公式から出ている試聴動画でサラッと曲を聞いておくと、より理解が深まるかと思います。

www.youtube.com

 

注)歌詞はいつものように下線と斜体で引用とします。

 

●前回の!\まよログ!サンシャイン!!/

ともあれ今回の第9話、前回からの続きということで、第8話ラストの「お姉ちゃん達へ贈る曲を作ろう!」というところからのスタートとなります。

手前味噌になりますが、まずは第8話の記事(と、番外編)の宣伝をば。

"気付き"の範囲と姉の嘘:北海道編・前編 - AQUARIUMと愛のうたをめぐる冒険

アニメ描写から見る冬の北海道の歩き方:北海道編・番外編 - AQUARIUMと愛のうたをめぐる冒険

前者にて散々触れた「役割」について、今回第9話ではその大幅な配置変更が行われます。

(後者はネタで書いた北海道ガイドでしたが、やきとり弁当や函館山夜景等、第9話の予言がそこそこできていて少し嬉しかったです。)

 

テーマの変更や、2週も連続で同じキャラにスポットを当てるわけにはいかないというメタ的な都合もあるとは思いますが、第8話が「姉妹の絆」をテーマにすることにより黒澤姉妹と鹿角姉妹を際立たせていた構成なのに対し、第9話は「秘められた力」をテーマに理亞を含めた1年生組にスポットを当て話が進行します。

f:id:daimarco16:20171216161155j:plain

冒頭、ルビィが花丸と善子に「理亞の手伝いをしたい」と打ち明けるシーンによって、ルビィを補助するポジションがダイヤから完全に1年生組の2人へ移行したと言えるでしょう。

第8話の記事で、花丸のリアクションについて「過度な心配をしないのも信頼の形」と述べましたが、一転、今回正式にルビィの口から「手伝って欲しい」と要請が出たことで彼女は何の疑問も差し挟まずに「面白そうずらと協力を申し出ています。

「大丈夫なの?準備とか……。」と現実的な理由を出し、若干消極的である善子に対して行動原理が「面白そう」という理由だけで動き始める花丸は少し予想外とも思えましたが、これにはしっかり理由があり、曲の中でも表現されているところなので後述とします。

 

●人見知り四重奏

f:id:daimarco16:20171216162039j:plain

第8話次回予告でもこのカットありましたが、「ルビィだけだと思ってたらなんか2人ついてきた」っていう理亞の不貞腐れた顔、めちゃくちゃ可愛いですね。

この4人、「話してみると意外と全員似たような人見知り具合だった」という共通点も見つかり、すんなり意気投合できたようでほっこりします。アイドルやってる高校生が人見知りも何もあったもんじゃ……とは思いますが、偉大な先輩たち*1だって意外と引っ込み思案だったりするので、問題はステージで輝けるかどうかなんです。

ここで理亞の持っていた歌詞

「私は負けない 何があっても 愛する人とあの頂に立って 必ず勝利の雄叫びを上げようぞ」

これも後述しますが、歌詞は心情の最も解りやすい現れです。

善子には「何のひねりもない」とバッサリだった言葉ですが、裏を返せばこれが理亞のストレートな想いと取ることができます。

予選が終わって尚、精神に眠る「姉と一緒に勝つ」という想い。気高く美しいものですね。

f:id:daimarco16:20171216162618j:plain

ルビィの泣き落とし?により単独北海道に残る交渉に成功した1年生組。

ここの千歌の「いいんじゃないの?1年生同士で色々話したいこともあるだろうし、ね?」

という台詞は、既に1年生組に何かの可能性を感じ取っている千歌特有の直感が働いているように感じます。

 

●隠された力

f:id:daimarco16:20171216163530j:plain

場面は一転、理亞の部屋での1年生組の会話。Saint Snow結成の想い出が理亞の口から語られ、ルビィが姉のことでムキになる場面、聖良に対して善子がきちんと振る舞えている姿等、「意外な」ところが沢山発見され、それが花丸によって「歌のテーマ」とまとめられます。

f:id:daimarco16:20171216163932j:plain
f:id:daimarco16:20171216163943j:plain
f:id:daimarco16:20171216163940j:plain

「隠された力」は「秘められた可能性」と意訳でき、第9話のテーマは「未来への可能性」なのだと私には感じられました。
そして残酷ではあるのですが、その可能性を伸ばし、未来において輝きに昇華させられるのは「残された時間」が存在する下級生だけであるとも言えます。

f:id:daimarco16:20171216164344j:plain

2年生はともかく、ダイヤ含めた3年生が沼津へ帰還したこと、聖良が諸々を知った様子で静かに見守り、背を向けている場面等は、ある種そういった対比とも取れると思います。

 

●Blessing

イベント出場に際しての面接の場面。

緊張してなかなか話が切り出せないルビィが「お姉ちゃん……。」とつぶやいたとき、思い起こされるのは過去の回想。

f:id:daimarco16:20171216164901j:plain

ダイルビきたああああああああ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

とか、そんな騒ぐ場面じゃないんです。違うんです。

額へのキスは、親愛・友情そして祝福の意があります。

姉であるダイヤにとって、妹であるルビィへ向ける感情は常に

「貴女の行く道の先に、安全と幸運がありますように」

という純粋な祈りです。幸福を願う、聖なる祈り-Holy Bless-なんですよね。

「聖なる日の祈り」のサビの歌詞に

Holy night 聖なる日だけど 
こころ 揺れ動いて
ひとりぼっち切なくなって
Holy night 祈りのことば 
ふいに こぼれてきた
しあわせがキミと共に
ありますように

というものがあります。この場合は理亞と2人ではありますが、直前の場面で

「お姉ちゃんが一緒にいないのがこんなに心細いなんて……。」と言っているので、心境的にはひとりぼっちに近いのでしょう。

そんなとき、昔受けた祝福の言葉と加護のキスが思い起こされ、勇気をくれる。

時は、奇しくもクリスマス直前。

多方面で囁かれている「既存曲裏テーマ説」、私は第9話には「聖なる日の祈り」推します。

f:id:daimarco16:20171216165823j:plain
f:id:daimarco16:20171216165831j:plain
f:id:daimarco16:20171216165833j:plain

尚、この時ルビィが思い出した「お姉ちゃんがステキだった場面ダイジェスト」、私もこのシーン全部好きです。流石ルビィ。

 

f:id:daimarco16:20171216165949j:plain

余談ですが、この時理亞を気にかけ、優しい言葉で支えるクラスメイト達、「なんとなくふわふわした黄色い感じの子」「ちょっとつり目だけど根は優しい感じの黒髪ロングな子」なんですけど、「姉がいるツインテールの引っ込み思案な子」を支える友人として、すごくどこかの3人組と似ている気がして、理亞にもルビィに負けない素敵な出会いが、今後の可能性がしっかりと用意されているなぁと嬉しくなりました。

f:id:daimarco16:20171216170324j:plain

「なんでだろう?嬉しいのに、涙が出て来るの。お姉ちゃんに早く会いたいよ。」

前回も触れましたが、ルビィは人のために惜しみなく涙を流せる子です。そうして人のことを思い遣る時に持つ暖かい気持ちが「お姉ちゃんに会いたい」という言葉となって合流シーンへと向かう流れは鳥肌が立ちました。第9話で最も美しい場面転換だったと思います。

f:id:daimarco16:20171216170600j:plain

 

 

●100万ドルの夜景の中で

f:id:daimarco16:20171216170653j:plain

函館山展望台のシーンは、もう考察も何もあったものじゃないと思うんですよね。

f:id:daimarco16:20171216170755j:plain

f:id:daimarco16:20171216170806j:plain

妹の成長と、自分に向けて最高のプレゼントを用意してくれたことに喜ぶ姉。

だって黒澤ダイヤが泣いてるんですよ?これ以上言うことは無いんです。

f:id:daimarco16:20171216171013j:plain

やり切ったと言わんばかりで満足そうな妹たち。美しいんです。

ここまできたら、あとはもう、演るだけ。なのですが。

 

 

●効果的に使われる挿入歌

ラブライブ!サンシャイン!!に限らず、アニメにおいて挿入歌の持つ役割は大きいと私は考えています。

物語の雰囲気作りに一役買うのは勿論なのですが、「その場面で」「このシーンだからこそ」流れるというオーダーメイドの1曲が挿入歌であり、多くの文脈を辿る中で「今この瞬間だからこそ」という魅力を最大限に発揮するために用意されるものだと考えています。

私が挿入歌の登場ごとに記事をまとめるのも、そこが大きな区切りとなるため思考を整理するのに丁度良いという側面もあります。(本音は楽曲分析がしたいからですけど)

 

だからこそ挿入歌は物語の要所々々で導入されていくわけですが……。

サンシャイン!!2期においては特にその使われ方は顕著で、第3話の「MY舞☆TONIGHT」も、第6話の「MIRACLE WAVE」もそこまでのストーリーを引き締めた上で総括し、莫大なエネルギーに変換する作用を持っていました。

そして、限定的な場面だからこそその歌詞には意味があり、内容は物語に寄り添ったものであると考えています。

第3話での「諦めない心は答えではなく道を探す手がかりとなる」

第6話での「できるかなと叫ぶ心が欲しがる輝きを目の前で君に見せる」

そういったキャラクターの心情を細かく描写し、拾い集める手がかりとなるのがまた挿入歌の魅力なのではというのが私の考えです。

 

そして、第8話にも挿入歌は存在しました。

Saint Snowによる「DROPOUT!?」です。

f:id:daimarco16:20171129173136j:plain

この曲はイントロのみが再生され、メロディはおろか歌詞を知ることもできないままEDクレジットで曲名だけを知ることとなりましたが、「DROPOUT!?」ってモロに視聴者が考えたことであり、そしてSaint Snowの2人が1番思っていたことだったんですよね。

特に鹿角姉妹の2人は、物語においてメインキャラクターではないため、どうしてもAqours9人に比べて登場回数や台詞が少なくなりがちです。であるならば、尚更その心情や思想は曲の中に現れて然るべきだと私は考えており、事実第8話の段階では(それしか材料が無かったとも言えますが)SELF CONTROL!!」を題材に彼女達の心情を推察していました。

なので、「DROPOUT!?」の歌詞が明らかになる時には彼女達の想いがわかるのだなあ、と考えていたのですが……。

第9話放送後に試聴動画が公開され、全貌ではありませんが曲の姿が明らかになりました。

ここまで来ても 答えが わからない
迷いの中 つかんだはずの光は
本物じゃなかった 闇に 飲み込まれて

これが聖良パートなのですが。

前回「私は後悔していません。」と理亞の前で言い切った彼女の本心が、やっぱりこれなんだと思います。

輝きを追い求めるスクールアイドルにおいて、「掴んだはずの光は本物じゃなかった」という心境には、「そこに後1歩及ばなかった」というとてつもない後悔を感じます。

理亞のラップパートからのBメロは、

DROPOUT!?
置き去りの passion
予想外 situation
なにを悔いたって lost sensation
必ず 手に入れるはずの 輝きは どこにある?

予想外のシチュエーションは視聴者もそうでしたが、1番それが意外で、あの日ステージの上にpassionを置き去りにしてしまった理亞の後悔がありありと唄われています。

そしてサビ。

それでも go to the world!
止められない 出口のない 夢の先を
探そう go to the world!
孤独がほら 今を 引き裂いてる
誰を呼びたいの 呼べばいいよ

ここのメロディ、何度聴いても本当に泣かされるんですけど、この先にAqoursとの邂逅があり、次の曲へと繋がっていくんですよね。

ちなみに時系列的には間違いなくこの曲はラブライブ決勝に進むため」作られているものなのではありますが、物語の効果として挿入歌という形を取った時にSaint Snowの敗退の後悔を映すもの」という役割を持つものに変化してしまっています。

冷静に考えればおかしいのですが、だからこそ本編では歌詞が明かされず、その終了後に内容が公開されています。

そのあたりは、演出材料としての挿入歌が持つ役割ということで素直に受け取るのが1番なのではという風に思います。

(尚、2番以降はフルを待つことになりますが、個人的にはこの先に何らかの「救済」があるのではないか、と期待しています。)

そしてこの最後の「誰を呼びたいの」というフレーズが、第9話挿入歌を読み解くにあたっての重要ワードとなっていきます!

 

 

●加速するイントロ・河田節の降臨

f:id:daimarco16:20171216174432j:plain

f:id:daimarco16:20171216174453j:plain

アバンで2人が背中合わせに立つシーン、間違いなくライブシーンの導入だ……となるので、冒頭で挿入歌を匂わせておいてEDまで引っ張ってくる構成は焦らしにも程がありますよね。

とはいえ妹達の「メリークリスマス!」の声から始まる挿入歌は、どうやらこの2人だけでは完結しない様相を呈し始めます。

f:id:daimarco16:20171216174835j:plain

ここで千歌達が口にした「サプライズ」に関しては考察の得意な方がなんとかしてくれていると思いますが、そもそもことの発端が「(聖良の)最後のステージで失敗してしまった」と後悔する理亞に対してルビィが「じゃあ、最後にしなければいいんじゃないかな?」という力業を投げたことだったので、少なくとも聖良がステージに立つことはルビィ理亞の間では決まっていたことのはずです。

であるならば、函館山展望台では「妹達からのプレゼント」という形で曲を披露し、姉達がひとしきり感動したところで「じゃあイベントでは全員で歌いましょうか!」っていう流れがあったのかなぁとぼんやり考えていました。

「鞠莉ちゃんに連絡したら、協力してくれるって!」という花丸の話から、ダイヤと聖良以外のメンバーにはその演出は伝わっていたのだと推測できます。

 

なにはともあれ挿入歌です。

まず印象的なのはイントロの低音部でボーンボーンと鳴り響くコントラバス(?)の弦音。長さは1小節、全音符分です。

f:id:daimarco16:20171216175733j:plain
f:id:daimarco16:20171216175745j:plain
f:id:daimarco16:20171216175736j:plain

音に合わせて映し出される「街の光」もキラキラしていて抽象的ですね。

そしていよいよ主旋律の歌詞が入ってきます。

f:id:daimarco16:20171216180155j:plain

はじまる時は 終わりのことなど
考えてないから ずっと

f:id:daimarco16:20171216180232j:plain

続く気がして 前だけ見つめて
走り続けてきたから

1年生である2人にとって、あまりにも早い「姉とのスクールアイドル活動の終焉」。

ですが、それを悲観することなく、彼女達は「次」を見据えます。

f:id:daimarco16:20171216180459j:plain

どこへ? どこへ? 次はどこへ行こう?

ここの高音、黒澤ルビィとしての歌声で出せる限界を超えているのではないかと個人的には思っていたのですが、降幡愛さんはやってくれました。彼女の成長と、ルビィとして役を演じ切る、という彼女の矜持を改めて見せつけられ、平伏するしかないです。本当に美しく伸びやかで、かつルビィを見失わない素敵な高音だと思います。

f:id:daimarco16:20171216180823j:plain
f:id:daimarco16:20171216180825j:plain

からの、テンポアップするイントロ2。低音部のベースは冒頭よりも早くなり、二分音符で加速していっています。ここでも泊が強調される場面でイルミネーションが花開き、どんどんと華やかなイメージが追加されていきます。

f:id:daimarco16:20171216181010j:plain

そして視点が戻ると路地が色づき、イルミネーションも満開。イントロの加速はさらに増し、ついに四分音符でビートを刻み始めます

この一連の盛り上げるイントロの動きを聴いての私の最初の感想が「あぁ、ついに河田神がAqoursにも降臨した……!」でした。

この記事の冒頭でも触れましたが、河田貴央さんはμ'sの「No brand girls」、「Wonderful Rush」や「Super LOVE=Super LIVE!」を作曲した方で、「SELF CONTROL!!」も彼の作品です。

私はとにかく彼の作るサウンドが大好きなのですが、これまでAqoursへの楽曲提供が無かったのが本当に残念でした。

そんなとも言える河田さんの楽曲を、ついにAqoursが歌うのです。

これを皮切りに今後Aqoursへの本格的な楽曲提供が考えられるため、これもまた「開かれた可能性」と言うことができると思います。

話が逸れましたが、もうイントロの段階からわかるワクワク感、盛り上がっていく感情は、この曲が只者ではない……というメッセージを肌にビリビリと伝えていました。

 

 

Come on!!と喚べばいつだって

Come on!彼女はいつもそう叫んでいます。

SELF CONTROL!!」の2番では「聖良、Come on!と彼女が呼びかけることでAメロが始まり、呼ばれた姉は存分に歌声を振るいます。

そんな彼女が今回呼んだのは、ライバルでもあるAqoursのメンバー。

f:id:daimarco16:20171216182131j:plain

Come on!!
Awaken the power yeah!! 
Are you ready? …Let's go!!

彼女の代名詞でもあるラップ調の歌声から、加速を果たした曲調の中で呼ばれて飛び出すのは、姉である聖良とAqoursのメンバー達。

Let's go!を一緒に歌うルビィが可愛いです、ほんとかわいい。

「DROPOUT!?」の最後にあった「誰を呼びたいの 呼べばいいよ」の答えは、姉だけではなく、味方へと転じたAqoursだった、ということです。

 

ヤスパースという哲学者の唱える説に「限界状況」というものがあります。

「人が一人でできることには限界があり、必ずそこで努力や意志によっては変えることの出来ない壁に衝突し、挫折してしまう」というものなのですが……。

彼はその状況から抜け出す手段として「他者との交わり」を説いています。

Aqoursがどんなに頑張っても廃校という現実を超えられなかった時、10人目となる浦女の生徒との関わりの中から光を見出したように。

理亞にとっても塞ぎ込むしかなかった予選敗退の挫折から、彼女を救い出したのは姉の聖良ではなく、"他者"であるルビィでした。

 

Come on!という力強い喚び声は、自身の挫折に向き合った時にそこを抜け出す答えとなる第三者を引き寄せ、新たな存在へと進化する祈りでもあったのだと考えています。

 

そしてこの「Come on!」は作曲者である河田氏の作品でも、印象的に使われていますね。

「Super LOVE=Super LIVE!」は「Come on!」と「Are you ready?」の曲です。

この曲がフルで解禁された時、もしかすると間奏のあたりで高らかに「Come on!」と叫ばせてくれるソロパート11連打が待っている、かもしれません(願望)

余談ですが、この曲でのAqoursSaint Snowの衣装カラーはそれぞれ黒澤姉妹鹿角姉妹の瞳の色がベースにデザインされていますね。

f:id:daimarco16:20171216200322j:plain

何かを決意した時にルビィが魅せる、この表情が好きなんですけど、その時の瞳の力がすごく好きなんです。

そんな瞳の力をベースに作られた衣装、彼女達の決意と前向きな姿勢が出てきている気がして、すごく素敵だなぁって思います。

 

 

 

●姉の想い、友の想い

f:id:daimarco16:20171216183352j:plain

f:id:daimarco16:20171216184137j:plain

言葉って いくつも知ってるはずでも
こんな時 出てこないんだね

聖良パートと、この先のダイヤパートではこの曲を受け取った素直な感謝が唄われています。「作詞も作曲もほとんど姉様がやっていた」と理亞が語るように、聖良はこれまで多くの言葉を紡ぎ、曲を作ってきたのでしょう。そんな聖良が、言葉を失うほどの衝撃。本当に嬉しかったのだというのが伝わってきて私も言葉が出てきません

f:id:daimarco16:20171216183643j:plain

f:id:daimarco16:20171216184157j:plain

思いの強さで 胸がいっぱいで
声になる前に 泣きそうだよ

事実、言葉も少なくただ涙を流し、抱きしめていたお姉ちゃんです。

私だって胸がいっぱいで泣きそうです

 

ところで、この聖良のパートのメロディは青空Jumping heartのAメロと似ているように感じます。

調性は違うので完全一致ではないですが、メロディラインが似ているので気になりました。「始まり」の歌である青ジャンのフレーズメロディを「これが最後のステージ」である聖良が歌うことは始まりと終わりの円環となっており、Saint Snowは(もっと言えば理亞は)終わりではなく、始まったばかり」というメッセージのように受け取ることができて感慨深かったです。

f:id:daimarco16:20171216184218j:plain

姉妹×姉妹×夜景。美しさのトライアングルです。

 

Bメロ。

f:id:daimarco16:20171216184547j:plain

がんばるって 決めたら(絶対 負けないんだ)
一緒に がんばってきた(絶対 負けないんだ)

この歌詞は最初に理亞が考えていたフレーズと似ていますよね。

そこにルビィの代名詞である「がんばる」を入れ、さらに「負けない」という強い気持ちを取り入れた上でコーラスをSaint Snowに回す構成、完璧だと思います。

そしてよしまるパート。

f:id:daimarco16:20171216184520j:plain

できないなんて やんなきゃ わからないね

花丸がAqoursに加入した際に千歌から受け取った「できるかどうかじゃない、やってみたいかどうかだよ」という精神。この言葉は彼女の中でずっと生きているのだと思います。

ルビィに協力を求められた時に「面白そうずらという理由で行動を決めていたのも、その気持ちの現れなのでしょう。上下の指差しを反転させくるっと回す振り付けは、ネガティブな気持ち(できない)をポジティブ(できる)へ変換させるイメージなのだと感じます。

f:id:daimarco16:20171216184938j:plain

自分の中 目覚めるのは 新しいチカラ

ここでリーダーである千歌と聖良が手を合わせ、合いの手を理亞が歌うのは、先述した「他者とのまじわり」を強くイメージしている姿です。

考えてみればAqoursの予選に際して、聖良はいつも親身なアドバイスをくれていました。自分たちだけの考えに囚われずに外からの客観的な意見を取り入れる千歌のスタイルは、自然と「限界状況」を突破する手がかりとなっていたのかもしれません。

 

 

●壁を壊す「Hi!Hi!Hi!」

サビです。

f:id:daimarco16:20171216185636j:plain

このサビのメロディがそもそも「Super LOVE=Super LIVE!」と雰囲気が似ています。疾走感でガンガンと引っ張ってきたAメロBメロに対して曲調がメロディアスに変化し、サビで突如まろやかになる(でもテンポは落ちない)という緩急がそっくりなのですが、その上で挿入される「Hi!Hi!Hi!」のコール。これは最早壁を壊すあの曲のセルフオマージュです。

「壁は壊せるものさ」と歌った先輩たちも、強く手を突き上げることでそれを表現していました。

今回Saint Aqours Snowが壊すのは、それぞれが持つ可能性を秘めた自分の殻

世界はきっと (Hi!Hi!Hi!)
知らないパワーで (Hi!Hi!Hi!)
輝いてる だから いつまでも 夢の途中

f:id:daimarco16:20171216190246j:plain

世界はきっと (Hi!Hi!Hi!)
知らないパワーで (Hi!Hi!Hi!)
輝いてる なにを選ぶか 自分次第さ (wake up my new power!)

f:id:daimarco16:20171216190309j:plain

眠る力が 動き始める (start up now!)
じっとしてないで いこうよ
どこへ どこへ
どこへ いこうか?

「可能性」という無限の夢を、眠らせずに解き放て!という覚醒のメッセージであるように感じていますが、これは1年生だけに限らず、まだまだ若い彼女達全員にも関わることであると思います。

高校の部活動としては一旦の終わりを迎えるため、「その先」は無い3年生ですが、人生においてまだまだスタートに立ったばかり。

そんな姉達への新たな出発へ向けた祝福も、この曲にはメッセージとして込められているのではないか、だからこそ、プレゼントとして相応しいのではないかと思わずにはいられません。

f:id:daimarco16:20171216190346j:plain

そして、千歌が神妙な表情で想うのは……?

今回「自分の力で歩き」、「新たな可能性を導いた」1年生組に対して、今後のAqoursのことや自分や2年生のあり方をどうするのか、そんなことを想ってのこの表情なのでしょうか。何度か本編中に見せた、悟ったような彼女のこの顔は、10話以降の展開と関わりが深い気がします(10話未視聴での感想です)。

f:id:daimarco16:20171216190651j:plain

函館山からの夜景は本当にキレイなので、皆様是非!

 

●Holy StarとSaint Snow

アウトロメロディは行進曲的なスネアドラムの心地良い響きとともに、ゆるやかにクールダウンしていきます。

f:id:daimarco16:20171216190840j:plain

最後の

wake up
wake up
my new world

で言われている「new world」は「DROPOUT!?」で「出口のない夢の先を探そう」と歌われる「world」なのだと思いますし、時系列等は全て無視して、やはりこの曲は「DROPOUT!?」へのアンサーソングである側面はあるのだと思います。

そして最後に11人全員で表現される星。

f:id:daimarco16:20171216191229j:plain

このフォーメーション、9人じゃ無理なんですよね。(当然2人でも)

これも「他者との交わり」によって限界状況を突破した2グループの生み出した新たな輝きの形であり、さらには裏テーマとなる「聖なる日の祈り」で唄われる「Holy Star」でもあると言えます。

Holy star きよし光よ
いつもそこにあるの
ひとりぼっちじゃなかったみたい
Holy star 祈りのことば
そっとあふれてくる
よろこびはキミの胸を
星になって 照らしてるよ
しあわせがキミと共に
ありますように

新たな出発、新たな可能性の発露。そういったものへの力強い祝福の祈りが、この曲に込められているのではないでしょうか。

つまるところ、「Awaken the power」は「おでこへのキス」ってことなんです。(暴論)

 

終演後、Saint Snowはやっぱり続けない。」と聖良に語る理亞。

「これは姉様との想い出だから。世界に1つしかない雪の結晶だから。」

雪の結晶は、その温度や核となる物質、気象条件で様々な形をとり、全く同じものは複数存在しないと言われます。

聖良と理亞が作り上げたSaint Snowという雪の結晶はシーズンを終えて溶けてなくなってしまいますが……。

 

f:id:daimarco16:20171216191658j:plain

「だから、新しいグループで違う雪の結晶を見つけて、姉様にも、皆にも喜んでもらえるスクールアイドルグループを作る。見てて!」

そう言う彼女の瞳には美しい結晶が1つ。

溶けた雪は水となり大地を循環し、やがて空に昇り、そして冬には雪となって再び舞い降ります。

雪もまた、不滅の象徴。炎の中から蘇る黒澤姉妹の不死鳥に対して、鹿角姉妹は正反対ではありますが同じ精神を持つ「雪」として描かれている、北海道編のラストに相応しい描写かなと思います。

f:id:daimarco16:20171216193626j:plain

そんな彼女達の姿を見て千歌は何を想うのか。

1つのスクールアイドルグループの終わりに立ち会い、また新たな目覚めを見届けた彼女が想うところは。

f:id:daimarco16:20171216193748j:plain

最後は陽光に輝くスノードームと共に、ダイヤの

「祝福しましょう。2人の新たな羽ばたきに。」の台詞。

やはりダイヤによる「祝福」が第9話のもう一つのテーマだった、と言えるでしょう。

 

 

●喚び起こされた「可能性」達

総括です。

「Awaken the power」における「power」は「可能性」と意訳しますが、このエピソードによりAwaken(=喚び起こされた可能性)は一体どのくらいあるのでしょう。

①新たな"Snow"
スクールアイドルを辞めるとまで言っていた理亞を勇気づけ、「新たなグループを作る」とまで言わせたルビィは、今後2年間に渡って戦い続ける厄介なライバル(そして戦友)を目醒させてしまったようです。彼女の今後の活躍に期待ですね。

②新たな"Aqours"
初代Aqoursは3年生達の物語でした。これはMIRACLE WAVEを通して昇華され、千歌へと受け継がれました。それは、千歌達2年生のAqoursです。
今回1年生組だけで多くの行動をし、結果を出したことを受け、千歌は何か思うところがあるようでした。学校が無くなった来年度、Aqoursは現在の形のまま6人で活動するのか、それとも……?を考えた時に、それでもルビィを中心とした1年生の3人はスクールアイドルとして活動を続けると思います。そんな新たなAqoursの、最初の1歩が北海道で踏み出されたのだと思います。

③新たな曲の広がり
これは現実世界での話で、梨子の作曲レパートリーの中に河田節が加えられたことにより、今後Aqours河田貴央さん作の楽曲が追加される可能性があります。これは個人的には大革命なので、その発表が待たれるところです。

そして、ユニットライブの発表。

今回、アニメ2期のBD特典曲がメンバーのソロで決定したため、単純にBDが全巻発売する頃には9曲もの楽曲が追加されることとなります。
ライブでそれらを網羅した時、全二十数曲というセットリストの中でソロが占める割合は多く、他を削らざるを得なくなります。

函館でユニットに注目したライブをやることで、Saint Snowの挿入歌を回収した上で3rdでユニットステージをキャンセルできる口実を作ることができた、というのはセットリストの構成に当たって非常に賢い選択だと感じました。

実際どうなるかはわかりませんが、各ライブで色のあるステージをするためにテーマがハッキリとする、というのは良いことだと思います。

 

こうした多くの可能性が今後に向けて提示された第9話分析、如何だったでしょうか。

故郷である北海道を舞台としたストーリーで、アニメのオリジナルキャラである鹿角姉妹にもスポットが当たり、姉妹の絆と可能性という私の大好きなワードで彩られた第8話、9話だったので、時間をかけてしまいましたがこうして感想ブログを連続で上げることとなりました。

大切な北海道編の、皆様に取っての新たな気付きや「好き!」への足がかりになれば幸いです。

 

次回は……ラブライブ決勝での勝負曲考察!?

*1:特にμ's3年生組はすごいよね

アニメ描写から見る冬の北海道の歩き方:北海道編・番外編

はぁぁああぁぁーーーーーーーーーーーーーーーー

f:id:daimarco16:20171201010028j:plain

るばるぅーーーー来たぜHAKODATEーーーー!!!!!

 

このシーンの千歌っちの台詞から、北島三郎さんの「函館の女」を連想できたラブライバーってどのくらいの割合いるんでしょうね???

 

というわけで皆様こんばんは、十六夜まよです。

 

第8話感想記事、お読み頂けたでしょうか。めちゃくちゃ長くなってしまいました。

"気付き"の範囲と姉の嘘:北海道編・前編 - AQUARIUMと愛のうたをめぐる冒険

本来ならばその記事の中で触れようと思っていた、アバン他の北海道描写について。

割と冬の北海道へ訪れるにあたっての注意事項っぽいものを読み取ることができ、「これって札幌ファンミーティングで北海道へ来るファンに向けての公式のガイダンスなのでは?」と思ったことが多々あったのでお蔵入りにするのも勿体無く、本編とは分けてオマケの記事にすることにしました。

こちらの記事は本当に力を抜いて書いていますし、校正もきちんと行わずに雑に投下する予定のものなので、まあそんなものだと思ってお読み頂ければと思います。文体もいくらか砕けたものになるはずです。

 

・地吹雪

f:id:daimarco16:20171201011136j:plain

じふぶき、と読みます。(「ぢふぶき」では?とか言うのは野暮です)

実際にそんなに雪が降っていなくても、強い風により一度積もった雪が舞い上がり吹雪となって襲いかかる現象。水分の少ない乾燥した雪が降った翌日等に起きやすいため、雪質によっては注意が必要です。

f:id:daimarco16:20171201011406j:plain

「何も、見えませんわね……!」

とは我らがダイヤさんの言葉ですが、実際ひどいときは完全に視界が奪われます。

尚、札幌市はそのような状態でも自転車に乗るあたまのわるい北大生という生物が生息しているので本当に視界が悪いときは地下に潜ることをオススメします。

札幌駅からすすきのまでのエリアには広大な地下歩行空間「チカホ」(名前がめちゃくちゃみかんオレンジ色している…!)が広がっているため、天候に関係なく快適に移動することができます。

f:id:daimarco16:20171201011836j:plain

「これがsnow white!ビューティホー……。」

とか言ってますが、雪で視界が無くなる現象はホワイトアウトと言います。鞠莉ちゃんがこのことを言いたかったのかはわかりませんが……。

 

・北海道の男子小学生あるある

f:id:daimarco16:20171201012055j:plain
f:id:daimarco16:20171201012059j:plain

「雪めッ!甘いわァ!避けるべし!避けるべしッ!!」

と遊んでる善子ですが、これ雪の粒が大きめでふわふわしており、風がそこまで強くない場合に、風が自分の身体を迂回して動くことになるため風に乗った雪を本当に自分が躱しているような錯覚に陥ります。それでは聴いてください、

「俺今雪の攻撃全部避けてるからーーーーwwwww」みたいなやりとりは、雪国の小学生男子が登下校中によくやるのではないでしょうか。堕天使よ、そのレベルか。

f:id:daimarco16:20171201012520j:plain

「なんだか眠くなって……。」

と遭難ごっこを始める曜ちゃん。可愛いんですがやっぱりその発想は小学生男子レベルです。

 

・ですとろいやー

f:id:daimarco16:20171201012649j:plain

そんな阿鼻叫喚な地獄絵図の中、割と元気な千歌。

いや実際このデストロイヤータイプの目出し帽、本当に暖かくて良いんですよ。特に地吹雪なんてものは乾燥して細かい雪の粒が強風で煽られて飛んでくるため、肌に刺さってきて痛いんです。なるべく顔の露出を避けるこの装備は、最良の選択と言えるでしょう。

f:id:daimarco16:20171201012918j:plain

カニ、そこまで好きじゃないんですよね。そういう道民多いのではないでしょうか。

苦労の割に得られるものが少ないのでコスパが…とか理由は様々です。無駄に高いし。

 

 

・雪道の歩き方

f:id:daimarco16:20171201013045j:plain
f:id:daimarco16:20171201013049j:plain

ここ1番大切です、これだけでも覚えて帰ってください。

通常のローファーだったため盛大にすっ転んだ善子と、しっかり冬靴を準備していたために余裕のダイまり。流石おねぃちぁ!

スパイクを履けとは言いませんが、やはり冬の北海道を歩くにあたっては靴底が複雑にカットされている冬仕様の靴を履くべきかと思います。また、単独で転ぶ分にはまあ良いのですが、他人に足払いをかける感じで横に滑ったりすると迷惑度が一気に跳ね上がるので、やはり転ばない対策は必要です。

 

f:id:daimarco16:20171201013447j:plain
f:id:daimarco16:20171201013451j:plain
f:id:daimarco16:20171201013547j:plain

「これでこのような雪山もご覧の通り!」

とはいきません。(ここの台詞ユニゾンめちゃくちゃ調和してて良いですよね。)

しかし、この現象は割とリアルで、「両足の時には接地面積が広くて体重が分散するので雪山の上に立っていられても、片足に体重がかかった瞬間に圧力が倍増して埋まる」ということはよくあります。

道を塞ぐ雪山(割とよくある)に登る際は注意してください。

 

 

・手に息吹いて暖めるやつ

f:id:daimarco16:20171201013957j:plain

12月の札幌は外気温が常時氷点下ということもあるので、息をはぁ~とやると暖かいです。

が、ルビィちゃん、これでは暖まりません。

手袋を脱ぎ、素手でやることをオススメします。

 

 

・函館国際ホテル

f:id:daimarco16:20171201014337j:plain

ようちかホテルこと、函館国際ホテルですが、いつだかの「朝食が美味しいホテルランキング」みたいなやつで上位に入り、朝食だけ食べに来る客がいるほどのレストランがあるらしいので、函館巡礼に行く方は是非宿泊してみてください。

ちなみにレストラン名はです。

って思ったら2018年秋に向けて改装中とのこと。来年まで待ちましょう。

 

 

・HAKODATEの観光地

f:id:daimarco16:20171201015129j:plain

五稜郭五稜郭タワー

善子が「魔法陣……!」と感動していますが、実際タワーの上から見下ろすと、綺麗に設計された星型の堀が展開されており、美しい、の一言です。何か出て来そう感あります。

 

f:id:daimarco16:20171201015325j:plain

市電。

歴史ある町並みの中をゆっくりと進む電車ですが、北海道内で路面電車が存在するのは函館市と札幌市のみです。北海道遺産にもなってます。

情緒ある雰囲気に浸れるので、のんびり乗ってみるのも良いと思います。

ちなみにそんな北海道遺産、雪のシーズンの札幌では初音ミクさん仕様になったりします。未来ずら。

 

f:id:daimarco16:20171201020616j:plain

ラッピ。

道民ですら函館に行くと何故か行きたくなるファーストフード店。

花丸ちゃんの食べていたふとっちょバーガーがインパクトありすぎですが、普通のサイズのバーガーも普通にうまいので女性でも安心です。

だが鉄板焼きスパゲティ、てめーはダメだ*1

なお隣のハセガワストアのやきとり弁当も名物です。併せてどうぞ。

 

f:id:daimarco16:20171201020915j:plain

函館山ロープウェイ函館山&そこからの夜景

ロープウェイ使って山に登ると100万ドルです。

アニメで出てくるかと思いましたが第8話ではこの遠景だけでした。第9話でライブシーンに取り入れられたりしたら感動ですね。果たして。

なお天候に恵まれないことで有名。雨やめー能力を持たない人は徒労に終わる可能性もあるのでお覚悟ですわ。

 

 

以上、第8話にて描写されていたHOKKAIDO要素を簡単に解説してみました。

ファンミ札幌で北海道へお越しになる方は、参考にして頂ければ10%くらい役に立つかもしれません。

 

ついでに宣伝です。

先日、浦ラジやその他のラジオ番組にてよくお名前を耳にする「またおま勢」の一角、DIAちゃんのロードローラーさん(@RBYYYYYYYYYYYYY)のリスナーラジオ企画、「ロードローラジオ」に、札幌ファンミ直前SPゲストとして稚拙な喋りスキルながら出演させていただきました。アーカイブで聴けます。

その場で北海道対策や観光地・グルメのことなど地元愛トークを展開しておりますので、気が向いた方がいれば作業の合間にでも流して頂けると嬉しいです。

ブログ執筆のキッカケなんかも話しています。

他にも良く名前を聴くおたより職人さんたちから寄せられたメールや、大喜利のコーナーなど、「声優ラジオ」への愛が詰まった番組となっておりますので、是非に。

 

ではでは、番外編はこれにて終了です。

次は本編、第9話の記事でお会いしましょう~

*1:鉄板に載せたミートソーススパは釧路・泉屋が至高にして究極、道東民のソウルフード

"気付き"の範囲と姉の嘘:北海道編・前編

皆様こんばんは。十六夜まよです。

ラブライブ!サンシャイン!!TVアニメ2期 第8話「HAKODATE」、今回も素敵な回でしたね。

兼ねてより"黒澤姉妹推し"を主張している私十六夜まよとしては、デュオトリオの「真夏は誰のモノ?」や2期第3話の「MY舞☆TONIGHT」に続き、「姉妹回」となった今回は本当に感慨深かったです。そして多くの気になる点もあり、後々のため感想を記事にして残しておくこととしました。

挿入歌は存在しなかったので曲考察はありませんが、次週第9話での挿入歌発表が期待されるため、その前段階としての役割も兼ねております。

注)一部登場する歌詞はいつものように下線と斜体で引用とします。

 

 

●震える指先 知ってても 見ないで

さて、全道民待望の北海道編!ということで、我らが道民の星・Saint Snowが話に関わってくる回でした。

北海道地区大会へゲストとして招かれたAqoursは、本番前にSaint Snowの2人の待つ控室へ顔を出し、挨拶をします。

「皆さんと決勝で戦うのはまだ先ですから。」

と余裕の表情を浮かべる聖良とAqoursとで会話が進行します。

「もう決勝に進んだ気でいるの?」と善子は言いますが、実際前回大会は地区予選をトップで通過し本大会でも8位、今回も予備予選を1位で通過している彼女達は最早北海道地区に敵はいない、と言っても過言ではなく、逆にそれくらいの自信と風格があるからこそ王者足り得るのだとも思います。

しかし、その上で聖良はAqoursに対し

Aqoursは格段にレベルアップしました。今は紛れもない優勝候補ですから。」

f:id:daimarco16:20171129170506j:plain

おしり。

「あのときは失礼なことを言いました。お詫びします。」

と謝罪します。

当時、彼女達から見れば「遊び」だと思われていたAqoursの実力を認め、対等なライバルの関係にある描写を差し込むことで、後に来る決勝大会の「Aqours v.s. Saint Snow」を際立たせ想像させる場面でした。……が。

f:id:daimarco16:20171129170838j:plain

千歌との握手を経て、ラブライブの歴史に残る大会にしましょう!」と意気込みを語る聖良。ずっと先を見ています。

そして、足元が、自分達自身のことが見えていませんでした。

 

f:id:daimarco16:20171129171029j:plain

姉が活発に会話をしている後ろで、妹の理亞はひたすら曲を聴き込み、本番のイメージトレーニングをしていました。姉から呼びかけられても気付かない程に集中して、です。f:id:daimarco16:20171129171421j:plain

それ程までに神経を研ぎ澄まさなければならない理由は何か、直後に小刻みに震える手が描写されることで視聴者には緊張していることが伝わります。

f:id:daimarco16:20171129171534j:plain

そしてその出来事は、唯一ルビィにだけ気付かれていました。姉の聖良ではなく、Aqoursメンバーの中でもルビィにのみ、というところがこの回のミソとなってきます。

 

王者として北海道地区に君臨するSaint Snowとは言えども、やはり高校生。

特に理亞の視点では姉の最後のチャンスとなる今大会は絶対に失敗できない本番の連続となるでしょう。その大切さは地方大会であるとか、予選であることは関係ないはずです。

その緊張やプレッシャーは、自分がこれまでに積み上げた練習を思い出し、本番の成功イメージをし続けることでしか跳ね返せません。

1期第8話や、HAPPY PARTY TRAINのPVでもとにかくストイックに練習を続ける姿が描かれていたルビィにとって、練習を思い出し緊張を鎮めるその姿は、自分とモロに重なったのだと思いますし、だからこそルビィのみが理亞の姿を見て、緊張していることに気付くことができたのかなと考えます。

 

1期でSaint Snowが発表したSELF CONTROL!!」にて唄われている彼女達の心境は、そんな姿と重なってきます。

いま全て勝ちたい ただ前だけ見るって決めたよ
敵は誰? 敵は強い自分の恐怖さ
わかるでしょう?
強い怖れを捨てなくちゃ
誓うよ 君を 凄い場所へと連れてくよ

連れていきたい凄い場所。これはきっとお互いがお互いを高め合い、物理的には大会の決勝、その頂点へ。精神的には憧れのA-RISEと同じ景色を観られる、気高い王者の精神へ。

そして、それでも、そこまでの覚悟や決意をもってしても。

ふるえる指先知ってても 見ないで
大切なのは SELF CONTROL!!

緊張は襲いかかります。だからこそ自分を律する(SELF CONTROL)ことで震える指先を見なかったことにして、また、見せないようにしてステージに立つのです。

全ては勝つために。そして己に克つために。

 

ステージのシーン。新曲「DROPOUT!?」のゾクゾクするクールなイントロが流れると歓声が上がり、2人の姿が現れます。

f:id:daimarco16:20171129173136j:plain

f:id:daimarco16:20171129173153j:plain

f:id:daimarco16:20171129173156j:plain

しかし、この時の表情は対照的で、余裕ある笑みさえ浮かべる聖良に対し、理亞の顔には緊張がありありと浮かんでおり、しかも口元は描写されないという徹底っぷり。

彼女の抱えたプレッシャーは、(視聴者を含む)誰にも見ることができなかったのです。

曲の演奏シーンすらなく、次のカットでは結果発表後の場面へ移ります。

1期で散々ネタにされた「ダンスなう!」の歌詞ですが、今回彼女達にはその「今、踊っている」という瞬間すら用意されませんでした。

「北海道地区に敵はいない」と前述しましたが、歌詞の通り、1番の敵は自分自身でした。そんな皮肉が襲いかかるのも、ある意味謝罪するだけでは禊にはならない彼女達の背負ってしまった負の役割だったとも考えられます。

 

 

●気付く人、気付かれない位置、気付く資格

f:id:daimarco16:20171129174122j:plain

Saint Snowの敗退を受け、これ以降はルビィの表情がピンポイントに抜かれ、何かを思う姿がこれでもかというくらいに描写されます。

 

前項で「役割」という話が出てきました。

ここから少しメタ視点の話となりますが、今回の話においては、キャラクターごとに役割分担がハッキリしており、その役割に当たらないキャラの動きについては他の役割ができないよう、強めの制約がかけられています。

 

まずは黒澤ルビィ
彼女には理亞の機微を想い、彼女独自の視点から理亞の思考をトレースし、その心情を慮る「気付く人」の役割を与えられています。

前述した努力の人であることや、3年生の姉を持つ妹であること等、理亞との共通項が多いことがその条件となっているのだと思われます。

そして「黒澤姉妹を除く7人のAqoursメンバー」
彼女達はそういったルビィの動き、悩みや背負う気持ちについて今回は「気付くことができない」立場に固定されます。これは後述しますが、状況とルビィの動き方によるもので、彼女達が冷たいとかルビィを蔑ろにしている、という意味は含まれません

最後に黒澤ダイヤ
彼女が今回の物語の中で唯一「ルビィの機微を捉えられる」人物となります。何故彼女なのか、は彼女がルビィの姉であるからというもう一つの役割分担によって決定されたものだと思われます。ある意味では彼女の持つ資格、と言い換えても良いかもしれません。

ちなみに私達「視聴者」は、限りなくダイヤに近いポジションとなります。逆に言うと、視聴者から見えている情報のほとんどは、他のAqoursメンバーには見えていないことだということになります。

 

さて、本編に戻りましょう。f:id:daimarco16:20171129175524j:plain

会場から出る際、やはり何かが引っかかる様子のルビィですが、彼女は最後尾にいて物思いに耽っているため、その姿は他のメンバーには映りません

f:id:daimarco16:20171129175616j:plain

ですが、「唯一気付くことができる」ダイヤだけは振り返ることで彼女の姿を確認し、何か思うところがある様子です。

 

続く市電のシーンでも、会話中は横並びに座っており、お互いの表情は確認しづらい様子です。特にルビィの向かいにはダイヤしかいない、という状況です。

f:id:daimarco16:20171129175749j:plain

そして恐らく意図的にですが、黒澤姉妹の姿が画面から外されることで、視聴者目線でも彼女達の動きが判りづらくなっています

「やっぱり会いに行かない方が良いのかな?」という千歌に対して、

「そうね!気まずいだけかも……?」と気を回す善子。やはりこういった場面での気遣い能力は彼女に勝るものはいないでしょう。

それでも、ルビィの機微に今回は役割上気付くことができません。

「あの2人なら大丈夫だよ。」「仲の良い姉妹だしね。」

と実際はさほど根拠にならない理由で無理に納得する方向に持っていこうとする曜と梨子。

f:id:daimarco16:20171129180515j:plain

その会話を受けてルビィのこの表情。仲の良い姉妹だからこそ、という結論をルビィはこの段階で出しているのだと思います。

ここからの描写、本当に細かくて美しいので1カットずつお送りします!!!

f:id:daimarco16:20171129180604j:plain

同じく何か思うところがありそうな姉を見るルビィの視点。

f:id:daimarco16:20171129180608j:plain

見ていることを姉に気付かれます。ホクロが麗しい。

f:id:daimarco16:20171129180613j:plain

思わず顔を伏せ、視線を逸らすルビィ。

f:id:daimarco16:20171129180615j:plain

そして目元のアップ。どうでもいいですけどこの2人の瞳の色、めちゃくちゃ好きです。

会話でもない、ただ視線が交差し表情を伺っただけの一連のやり取りで、ダイヤの目には何かの確信めいた気付きが生まれます。

 

少し話が逸れますが、皆さんにはきょうだいはいますか?

私は弟と妹がいるのですが、親とはまた別にきょうだいという存在には特別な絆を感じます。

劇中で千歌が言っているように「あまりにも自然に、生まれた時からずっといる」存在が姉であり、兄弟姉妹です。

ことフィクションの世界において、そういった魂レベルでの繋がりや血縁、絆といったものは言語や感覚を超越し、不思議な力で意思疎通をしたり困難に打ち克ったりします

私はそういう作品や描写が大好きで、ラブライブ!サンシャイン!!に限らず他の作品でも兄弟愛や姉妹の絆がテーマとなった物語は大好きなので、黒澤姉妹に惹かれた理由も、そんなところからなのかなと思います。

 

閑話休題

姉妹に宿る超常的な何か。今回は特にダイヤにその力が与えられ、ルビィの機微に気付くことができる資格を得て、間接的に物語を動かす役割となっています。

同じ姉の立場から、理亞の緊張に気付けなかった(もしくは、「知ってても見ないで」いた?)聖良とは対比の構造が生まれていますが、このあたりがどう活かされるかは第9話次第といったところでしょうか。

 

f:id:daimarco16:20171129182859j:plain
f:id:daimarco16:20171129182903j:plain
f:id:daimarco16:20171129182904j:plain

翌日、五稜郭タワーではしゃぐメンバーを尻目に、ここでも丁寧にルビィだけが他メンバーの視界に入らない位置で暗い表情を見せています。

f:id:daimarco16:20171129183101j:plain
f:id:daimarco16:20171129183106j:plain
f:id:daimarco16:20171129183104j:plain

ルビィが皆の視界の外にいるのと同時に、他メンバーは周囲の新鮮な北海道の景色にまさに「目を奪われ」、ルビィどころではない、というのも「ルビィの動きに気付けない」原因のひとつになっているのだと思われます。
沼津で暮らす女子高生が、自分たちの力で勝ち取った名声でゲストとして遠い北国へ招待されているなんて状況は、浮足立って観光に一生懸命になるのも仕方のないことなんですよね。

f:id:daimarco16:20171129183548j:plain

f:id:daimarco16:20171129183558j:plain

基本的に最後尾で1歩引いているルビィの姿、表情は、やはり上手にステルス状態を続けます。

あの花丸でさえ、寒さでいっぱいいっぱいなのです。後ろでルビィがこんな顔をしていても、やっぱり気付きには至りません。

f:id:daimarco16:20171129183844j:plain

そろそろくどいと思われるかもしれませんが、ここのシーンの明暗も非常にハッキリしています。

予選の件で理亞のことを気にし続けるルビィ。

強い想いが距離や空間を埋めて、心だけでなく物理的な隙間さえも縮めるラブライブ世界のルール*1に則り、このルビィの気持ちは1つの偶然を引き寄せます。

f:id:daimarco16:20171129184104j:plain

ここでAqoursSaint Snowが、と言うよりもルビィ理亞が再会するのは必然だったと言えるでしょう。

 

 

●妹を想う姉の嘘

f:id:daimarco16:20171129184525j:plain

フォトジェニック桜内

Aパートでは視聴者にひたすらにルビィの挙動を追わせ、それに気付くのはダイヤだけ、という状況が描写されていました。

Bパートはまず、姉が妹を想いなかなか口に出せない本音に注目していこうと思います。

ダイヤから「残念でしたわね……昨日は。」と話題が切り出されたのも、何かしら気にしていそうなルビィを想ってのことだったのでしょうか。

理亞は話題にされたくないのか、「食べたらさっさと出ていって!」と突っぱねます。

f:id:daimarco16:20171129184852j:plain

こういった要所々々でルビィが画面に描写されないのは、やはり全員の視点が彼女へ向いていないことを暗喩しているのだと思います。理亞の言動が注目を集めていますしね。

f:id:daimarco16:20171129185026j:plain

「いいんですよ。ラブライブですからね、ああいうこともあります。私は後悔していません。」

この聖良の台詞、潔さは王者の風格とも取れますが、本心ではきっと嘘なのだろうな、と私は考えています。

「だから、理亞もきっと次は。」

と続いているのですから、彼女は理亞の次のステージのことを考えて、自分が重荷にならないよう、後悔していない等と優しい嘘をついています。きっと姉って、そういうものなんだと思います。

自分は兄ではありますが、やはり年長者として、少しだけ先を生きている者として、すぐ後に続く弟や妹の足を引っ張るわけにはいかない。高校生くらいの年齢でも、そういった矜持みたいなものは持ち、きょうだい達のことは気遣っていた記憶があります。

f:id:daimarco16:20171129185419j:plain

それに対し、「私は続けない。Saint Snowはもう終わり!」と言い切る理亞。

「だからもう関係ないから。ラブライブも、スクールアイドルも。」

f:id:daimarco16:20171129185623j:plain

f:id:daimarco16:20171129185639j:plain

f:id:daimarco16:20171129185653j:plain

この言葉を受け、再びルビィの細かい表情変化です。

これは完全に予想ですが、理亞のこのスクールアイドルとの決別の言葉を聞いたルビィは、2年前に姉が「もう見たくない」と言い、スクールアイドルから遠ざかった時のことをフラッシュバックさせているのではないでしょうか。何かを感じ、「ぁ……。」と言葉を失う姿は、似た経験を思い出しての硬直のように見えました。

f:id:daimarco16:20171129190537j:plain

場面転換してラッキーピエロ「ラッピ」と略すのが道民のスタイルです。

f:id:daimarco16:20171129190713j:plain

来年度のSaint Snowを心配し、会話するAqoursですが、ここでもやはり視界からルビィが外されます。表情が見えないのは何かを秘めている証。その想いが、いよいよ打ち明けられます。

余談ですが「結局、ステージのミスってステージで取り返すしかないもんね。」という果南の言葉に、1stライブの逢田さんのことを重ねた方も多いのではないでしょうか。

「でも、すぐ切り替えられるほど、人の心は簡単ではないってことですわ。」とダイヤも言うように、本来であればステージが止まったまま動かなくなってもおかしくなかったあの事故。彼女はよく持ち直したなぁと改めて尊敬します。

ともあれ、メンバーは理亞の「もうおしまい」発言の原因を「ミスによる自信の喪失」なのではと結論づけようとしますが……

f:id:daimarco16:20171129191341j:plain

「違うと思う。」

彼女にしては珍しく強い否定の言葉が場の空気を変えます。

「聖良さんがいなくなっちゃうから。お姉ちゃんと一緒に続けられないのが嫌なんだと思う。お姉ちゃんがいないなら、もう続けたくない、って。」

これは理亞がそう思っていることの予想であると同時に、どこかで彼女自身も思っていることとも取れます。

μ'sが終わりに向き合ったように、Aqoursも大会優勝の先を見た時の「その先」を考える段階に入りつつあります。ルビィ以外にも、そのあたりを考えていくメンバーは今後出てくるのかもしれませんね。

兎にも角にもそんな考えをもっていたことを打ち明けたルビィ。メンバー全員が驚きをもって彼女を見ます。

 

我々視聴者からは、ルビィが何かを考えているのだろうという姿は散々見えていましたが、前述の通りダイヤ以外のメンバーはそれに気付けない状態でした。そんな中、突然考えを打ち明けたルビィの姿は、他メンバーからはどう見えたでしょうか。

驚嘆・唖然といった感情がきっと多く混じると思います。そうなると場の空気に耐えかね、店を飛び出す姿もルビィらしい行動だと思うのです。

f:id:daimarco16:20171129192151j:plain

「やはり、そんなことを考えていたのですね。」と言わんばかりのダイヤ。

 

 

●もう一人の姉の嘘

f:id:daimarco16:20171129192210j:plain

いよいよ黒澤姉妹の会話シーンです。ここからが本番です。

姉としての役割・資格を与えられた今回の話にとって、ここでルビィの話を聞きに現れるのがダイヤであることは必然と言えるでしょう。

1年生や千歌、鞠莉等他にもルビィや周囲に対する気付きに長けたキャラは多いですが、今回はその役割に無い、というのは前述の通りです。

突然店を出たルビィに対して他メンバーは動揺したかもしれないですが、その場でここまでの段階においてルビィの動きに気付けていたダイヤは、恐らく即座に「大丈夫です、わたくしがなんとかしてきますわ。」と場を静めることができたはずです。

f:id:daimarco16:20171130035739j:plain

ルビィの分のコートをしっかりと持ち、追ってくるダイヤ。

本筋と関係ない上に良いスクショが無かったのですが、ダイヤのマフラーと手袋が赤単色ではなくピンクとのミックスなのが姉妹感出てて本当に良いです。ほっこりしますね。

「理亞さんに何か言われたんですの?」

この問いかけは別にそうではないと思いつつ確認したものだと考えられます。ルビィが自分なりに考えて導いた結論であることには、直感的に気づいている……それは、これまた姉としての"不思議な直感"なのかなと感じます。

f:id:daimarco16:20171130044412j:plain

f:id:daimarco16:20171130044352j:plain

ラブライブ!において度々使用される「光の当たり方」の演出はこの場面でも顕著に使用されていますね。

悩みを抱えたルビィは陽を背負い逆光に座り、聴く立場のダイヤは正面から光を受けています。

「お姉ちゃんも、決勝が終わったら……?」

「それは仕方ありませんわ。」

「でも、あんなにスクールアイドルに憧れていたのに、あんなに目指していたのに。もう、終わっちゃうなんて……。」

f:id:daimarco16:20171130044714j:plain

そう涙を流すルビィ。作画も相まって本当に美しいですよね。

自分自身の淋しさももちろんあるでしょうが、この時の涙はやはりダイヤを想い気遣ってのものでしょう。黒澤ルビィという人間は、いつだって人のために泣くことができるキャラクターだと、私は考えています。

 

その解答としてダイヤは

「わたくしは充分、満足していますわ。」

と返します。

この台詞、聖良の場面でもありましたが、やはりこれには姉の嘘が混ざっているのではないでしょうか?

f:id:daimarco16:20171130044916j:plain

ぎゅっと握るスカートの裾は、隠しきれない心情の現れに見えます。

「果南さんや鞠莉さん、2年生や1年生の皆さん、そして何よりルビィと一緒にスクールアイドルをやることができた。」

本来であれば、その想い出は高校3年間のものとなっていたのかもしれません。しかし、彼女の場合はそうはなりませんでした。

「できることなら」「もしもあの時に」そういった考えは、例え全てを受け入れて耐えてきた彼女とて、「そうそう簡単に割り切れるものではない」と彼女自身も先程口にしていました。

それでも姉は、妹のために優しい嘘を吐きます。この時の心の動きは、聖良と全く同じものでしょう。

f:id:daimarco16:20171130045425j:plain

たまらず抱きつき、「ダイヤからかけてもらった」コートを落とすルビィ。

コートが落ちたのは、彼女が既に姉の庇護から自立し歩くことができているからだと考えます。

「それでラブライブの決勝です、アキバドームです。夢のようですわ。」

この気持ちは本心からのものでしょう。ルビィとの距離は縮まり、庇護を意味するコートは落下しているので、これ以上彼女を気遣い嘘を吐く必要はありません。

そして一転、

「でも、ルビィは、お姉ちゃんともっと歌いたい……!」

そうして泣く彼女の涙は、正真正銘彼女自身の淋しさを表現した涙なのだと思います。

f:id:daimarco16:20171130045859j:plain

「お姉ちゃんの背中を見て、お姉ちゃんの息を感じて、お姉ちゃんと一緒に汗をかいて……。」

f:id:daimarco16:20171130050003j:plain

「ルビィを、おいていかないで……。」

この、姉妹という関係に生まれてしまったが故に、絶対に避けられない時間の壁。姉がどんなに努力しても超えることの出来ない理不尽な課題を、臆面なく口にできるのは妹の特権です。そして、かつてはそんなことを言うことすら憚られていた時期もあっただろう2人をここまで言える関係に戻したのは、やはりスクールアイドルの活動だったのだと思います。

私自身は、弟と3歳差、妹と6歳差ということで高校生活の時期が被ることはなく、一緒に何かの活動に打ち込む、というタイミングはありませんでした。

それでも常に人生の節目では先に生まれた者の責任と矜持を持って「先に行って」いたつもりですし、時に「置いていく」ようなこともあったかもしれません。

そんな妹に「おいていかないで」と言われる姉の心情は、本当に複雑で理不尽故にどうしようもなく、それを言われても……と困惑すると同時に、やはりどこかで最高に嬉しいことなのだと思います。

例えワガママでも、理不尽でも。分別がつくこの歳になったからこそ、ダイヤは妹にこの言葉を言われたことが一番嬉しかったのではないでしょうか。

f:id:daimarco16:20171130050223j:plain
f:id:daimarco16:20171130050225j:plain

第8話は本当に、1カットで表情の変化を如実に出して心情を表現するシーンが多く美しいですが、この言葉を受けてこみ上げるものをこらえるダイヤは、やはり強くて頼もしいルビィの姉なのでしょう。頑固とも言えるでしょうが、妹の前で不用意に涙は見せない、そんな使命感で涙をこらえるのもまた姉の立場・役割なのではと考えています。

f:id:daimarco16:20171130050459j:plain

f:id:daimarco16:20171130050553j:plain

「大きくなりましたわね。それに、一段と美人になりましたわ。」

ここで「美人」と表現するのがとても印象的でした。普段のルビィには「可愛い」という表現が当てはまりますし、ダイヤ自身そういって妹を可愛がっている場面もあります。

黒澤家の教えや生き方の中で、華道や茶道に和琴、日本舞踊等が習い事としてあるのが、日本人の女性としての内面的な「美しさ」を求めるためであるとするなら、「美人になった」、それも「一段と」という褒め言葉は成長を認める上で最高の賛辞なのではないでしょうか。

f:id:daimarco16:20171130050955j:plain

その後の「今後どうするか」といった会話は、今後のAqours全体を考える意味でも重要になってくることと思います。

姉がいなくなり、学校も無くなる来年、ルビィはどういった選択をするのか。他のメンバーは?

そういった疑問の1つのとっかかりになる部分かと思います。

対してダイヤは

「わからないですわ。その時になってみないと。今はラブライブの決勝のことだけしか考えないようにしていますし。」「まずは決勝」と話題に蓋をします。

視聴者への、まずは大会の行方を見守っていてね、という釘刺しのようにも感じました。

そして続く「ただ、ただ……。」というダイヤの台詞。

ここで一旦場面を切ったのは、後に姉の本心をルビィの口から理亞に語らせる場面で有効に作用しており、時間を上手にまとめているなぁと感心するばかりです。

f:id:daimarco16:20171130051403j:plain

鈍(にび)色の、とても"北海道の冬"らしい空。

晴れつつも厳しさが見え隠れするその色は、まだ問題解決を迎えていないもう片方の姉妹を暗示してのものでしょうか。

 

 

●他2組とは少し違う高海姉妹

f:id:daimarco16:20171130051747j:plain

夜になり、場面はようちかホテル。

「どんな感じなの?お姉ちゃんって。」

という曜への問いかけに対し、千歌は

「うちはあんな感じだから」

答えになっていない答えを繰り出します。

実際幼い頃から高海姉妹と付き合いの深い曜には、それで通じるのかもしれませんし、それで通じる関係、というのがまた「姉妹」というものの不思議な絆を示しているという気がします。

f:id:daimarco16:20171130052118j:plain

1期第3話のライブシーンで駆けつけた美渡のシーンは、実は私も結構好きな場面でした。

この時の美渡が優しく見守る表情、千歌が心底安心したであろうことがわかる

「あぁ、美渡ねえだ……!って。」という台詞。

この台詞も実際そこまで具体的なことを説明していないのですが、なんとなくそんなものだよね、と通じる力強さがあります。

そして、兄の立場からはこの美渡の顔が本当に良い顔に思えます。

口では「あんたには無理」というようなことを言いつつ、輝きへの第一歩を踏み出した妹を見守る表情は、慈愛に満ちて深い愛情が感じられます。

千歌の場合は姉と同じ高校に通うほど歳が近くはないので、黒澤姉妹・鹿角姉妹とは状況が少し違っていますが、姉妹の絆を表現するエピソードとして、喧嘩ばかりの高海姉妹という対照的な立場からの「姉妹」の説明が入ったのはメリハリがついて良かったのではないかなと思います。

 

 

●妹たちの姉自慢大会(かわいい)

ルビィが一人で出かけたらしい、という善子と花丸の会話ですが、ここで彼女を気にする素振りもなくふとっちょバーガーを食べる花丸について色々言われていますね。

ですが、この記事をここまで読んでくれた皆さんにはこの場面の彼女の行動にも説明はつくのではないでしょうか。

徹底してルビィが深刻な面持ちでいる様子は視界から外れており、物語の性質上、それに気付くことができるのは血の繋がった姉妹であるダイヤでなければなりません。

時に過保護と思えるほどにルビィを心配し、尊重し配慮を重ねる花丸の性質は、1期第4話でルビィを羽撃かせ、さらに自分がそのルビィに誘われる形でAqoursに入った時点で対等なものとなっており、良い意味での気を使わない関係性が築かれていったのだと思います。しかもそれから約半年が経過しています。

恐らく善子を含めた3人での相部屋でしょうから、出かける際にルビィは必ず声掛けしているのでしょうが、突然の外出について花丸が多少心配したにしても、昼の問題はダイヤが対応済み、そしてルビィへ買ってきていたハンバーガーを「いらない」と言ったことからすぐ帰るつもりではないことを察し、一人で行くつもりである旨は話の中で気付いているのでそこは深追いしない。そんなやりとりが出発前にあったのだろうと考えられます。

何かを思うルビィを放ったらかしてそんなことができる子じゃない、という意見もありますが、このように考えると、より血の通った、深い友情が育まれているのだと考えることもできるのではないでしょうか。

あくまでもこれは1考察に過ぎませんが、心配するだけが友情ではないというのは皆さんにもご理解頂ける経験があるかと思います。

 

ともあれ。そのような経緯で一人で外出してきたルビィ。向かう先は昼にも訪れた鹿角姉妹の店です。

f:id:daimarco16:20171130053631j:plain
f:id:daimarco16:20171130053700j:plain
f:id:daimarco16:20171130053635j:plain

孤独に函館の街を歩くルビィを描写しつつ、昼のダイヤの台詞の続きが明かされます。

「ただ、貴女がわたくしに、『スクールアイドルになりたい』って言ってきた時、あの時、すごく嬉しかったのです。」

「わたくしの知らないところで、ルビィはこんなにもひとりで一生懸命考えて、自分の足で答えに辿り着いたんだ、って。」

妹の成長を喜ぶ姉の想いが、ここで初めて語られます。

1期第4話で明確にはされなかった姉妹での会話内容が、ここではっきりとしたわけですが、内容についてはほぼ想像通りだったと思います。

ひとり夜の街を歩く姿は、その「自分の足で答えに辿り着く」姿を強調していますし、今まさにそれを実行しているルビィの強さが、姉の肯定をさらに力強いものとします。

f:id:daimarco16:20171130054225j:plain

そしてこの言葉は、ルビィに何かしらの気付きを与えたようです。

 

f:id:daimarco16:20171130054308j:plain

鹿角家を訪れたルビィ。

「あの……ルビィ、黒澤ルビィです。」

とお辞儀をする姿は、一人称が自分の名前だったりと多少拙くはありますが、黒澤家の次女として恥ずかしくない、立派な振る舞いだと言えるでしょう。基礎ができている娘さん、本当に良いと思います。

f:id:daimarco16:20171130054559j:plain

「ルビィにもお姉ちゃんがいて……。」

と自分も同じ妹であることから会話を切り出すルビィ。それに対して理亞はダイヤの名前を挙げ、

「一応、調べたから。Aqoursのことはね。」

と返します。その上で理亞らしいのは、

f:id:daimarco16:20171130054742j:plain

「でも、私の姉様の方が上。美人だし歌もダンスも一級品だし。」

突然の姉自慢を始めてくるところです。それを口火に、

f:id:daimarco16:20171130054901j:plain

見てくださいこの顔。かわいい。姉自慢大会の幕開けです。

ここの台詞全部可愛いんですけど、特に

「必要な基礎は同じだって、果南ちゃんも言ってたもん!」

「姉が果南にも認められている」という実のところ外の人間にはすごいのかすごくないのかはっきりしないものを根拠として持ってくるところにムキになっている必死さが見て取れて、ついでに果南への信頼がさらっと感じられる台詞となっておりお気に入りです。

「そんなことないもん!」の言い方も本当に可愛いです。かわいい。

f:id:daimarco16:20171130055411j:plain

そして引き出した

「でも、私の姉様の方が上!」

という言葉。そこまで心配は無かったのでしょうが、それを聞いてルビィも

「やっぱり、聖良さんのこと大好きなんだね。」安心した声色で会話を続けます。

彼女にとって1番恐れていたことは、今回のことを通して理亞が聖良のことを嫌いになってしまうことだったのではないでしょうか。

傍から見ると余計なお世話なのですが、それでも同じ境遇の妹として、一度スクールアイドルを切っ掛けに姉との関係が壊れかけた者として、鹿角姉妹には仲の良い姉妹であって欲しい、そんな少しのワガママが、今回のルビィの悩みの核であり、原動力だったのではと思います。

続けて、

「当たり前でしょ!? アンタの方こそ何?普段気弱そうなくせに!」

と返す理亞に対してルビィから核心ど真ん中、ストレートなトドメの一言。

f:id:daimarco16:20171130211641j:plain

「だって……大好きだもん。お姉ちゃんのこと。」

これです。これなんです。

こんな妹のお姉ちゃんになりたい。

高校生にもなり、少し背伸びしたり大人ぶったりしたい難しい年頃の女の子が。

家庭の事情で少しだけ周りとは違う境遇で育ち、恐らく常に姉と比較され続けてきた妹が。

恥じらいなく優しい笑みを浮かべながら放つ「大好きだもん」という言葉にはどれほどの愛情と慈しみが詰まっていることでしょう。

家族だからこそのこの感情は、同じ妹の立場にある理亞と絶対に同じ感情であるという確信が持てるからこそ、ルビィはこう堂々と言えるのです。

f:id:daimarco16:20171130212503j:plain

「それでね。ルビィ、お姉ちゃんと話してわかったの。」

「嬉しいんだって!お姉ちゃんがいなくても、別々でも、頑張ってお姉ちゃんの力無しでルビィが何かできたら嬉しいんだって。きっと、聖良さんもそうなんじゃないかな?」

「妹が自分の足で答えに辿り着く」ことが嬉しいと語ったダイヤの言葉はルビィの口から理亞へと伝えられます。

歳が近くて同姓の姉妹ならでは、という感覚がありますが、やはりそういった姉の願いというのは共通するものなのでしょう。

理亞の答えは

「そんなの解ってる。だから、頑張ってきた。姉様がいなくても一人でできる、安心してって。」

f:id:daimarco16:20171130213108j:plain

「なのに、最後の大会だったのに……!」

 理亞が1番悲しく、淋しいところはこの部分でした。最後の大会でしっかりと「自分の足で歩いている」姿を見せ、姉には安心して活動を終わって貰いたい。

姉が自分の自立を願っていることがわかるからこそ、それが上手くいかなかったことへの悔しさと申し訳無さで塞ぎ込んでいたのです。

聖良は「私は後悔していません」と語りましたが、理亞にとってそれは充分な条件ではないのかもしれないですね。

 

ですが、一歩先に「自分の足で答えに辿り着く」力を得たルビィはさらに先へ進みます。

f:id:daimarco16:20171130213720j:plain

「じゃあ、最後にしなければいいんじゃないかな!」

完全に主人公ですラブライブ!の主人公ですよこういう言動は。

「残酷な結果に直面しても諦めずに足掻き切り、自分たちだけの輝きを見つける」という「敗者の勝利条件」を手に入れたAqoursの魂は、しっかりとルビィの中にもありました。

納得できない終わり方なら、さらに機会を作って終わりにしなければいい。自分で作り出した「最高の終わり」を、本当の終わりとして飾ればいい、という、「大会で勝つ」ことを至上命題としてきたSaint Snowには恐らく辿り着けない境地

直前の第7話で目的を見失ったAqoursへ浦女の生徒達が新たな目的を示したように、今度はAqoursが同じように道に迷う存在を導き、輝きを伝えていく

μ'sは「SUNNY DAY SONG」で太陽のように全てのスクールアイドルへ福音をもたらしましたが、Aqours横に横に伝わる波の力で、近くの存在を奮い立たせ、その動きを大きくしていきます。

μ'sとは違う、Aqoursらしい輝き方」が、徐々に発露し周囲へ影響を及ぼし始めてきました。

f:id:daimarco16:20171130214725j:plain

ラストカットは、水色とピンク、Saint Snowのイメージカラーでライトアップされたイルミネーションの前です。相変わらずEDテーマのイントロの入りは素晴らしいですよね。

「歌いませんか?一緒に曲を。お姉ちゃんへ贈る曲を作って、この光の中でもう一度!」

主人公ですかねこの子は(2回目)

実際のところ、ルビィがここまで心強い、主人公かのような動きができるのは間違いなく「成長」であり、Aqoursとして悩んだこれまでと、姉から背中を押された自信とで力いっぱい羽撃いている状態です。

視聴者はダイヤの目線に近い、と役割の項で説明しましたが、やはりルビィのこの成長を観て、感じることで嬉しい気持ちになれること。それを見守り応援すること。

私達視聴者の第8話における「役割」は、このシーンを見届けることで終わりを迎えるのだと思います。

 

 

●エピローグ及び今後の展開予想 

余談となりますが、黒澤姉妹と鹿角姉妹の共通項について。

ダイヤ・ルビィと命名されたこの姉妹は度々同名の宝石と結び付けられて考えられますが、この宝石は炭素や酸化アルミニウム等の無機物が結晶構造を作ることで安定し存在しているものです。

対して鹿角姉妹がグループ名に冠する「Snow=雪」も、知っての通り水が結晶構造を形成したもので、これらは共に光を受けて眩しく煌めきます。

一方はμ'sから、もう一方はA-RISEから憧れという光を受けてスクールアイドルとして切磋琢磨する存在。

2歳差の姉妹で、スクールアイドルで、輝く名前を持っていて……色々な共通点を与えられた2組の姉妹が北海道の地で交流を深めていくシナリオは、デザインが生まれた当初から考えられていたものかもしれませんね。

f:id:daimarco16:20171130215424j:plain

そしてEDのカットは予想通り黒澤姉妹でした。なんかもうこの画だけで泣けちゃうので本当にズルいです。

第4話でダイヤがバスから降りなかったのは、ずっとルビィを待っていたんですよね。

 

さて今回は、ルビィ及び理亞にだいぶ寄せた内容となっており、後編となる次週では姉コンビ、特に聖良の心情の描写がどういう風になるのか、楽しみなところです。

今回口数の少なかった彼女の想いが語られる場面はきっとあるはずです。

さらに、この話を通して提示されたラブライブが終わったらどうするか」というスクールアイドルにとって避けられない命題について。

Saint Snowの2人は、期せずして一足先にその段階へ踏み込み、第9話でその答えを出すのかもしれません。その姿を受けて、黒澤姉妹は、そしてAqoursメンバーはそれぞれ何を思い、行動するのか。そのあたりも注目していきたいですね。

 

そして第9話挿入歌は、誰の曲になるのでしょうか。

話の通りにいけば、ルビィ理亞が姉へ贈る想いの歌になります。

イルミネーションされたクリスマスツリーが描写されたので、Aqoursのクリスマス曲、「ジングルベルが止まらない」か、「聖なる日の祈り」の可能性もあるかなと思います。

もしくは、黒澤姉妹×鹿角姉妹による新曲なんかも話の流れから考えられますし、ラブライブ!サンシャイン!!の挿入歌とするために最終的にAqoursの曲となる可能性も否定できません。

ただ、今回Saint Snowの新曲が2曲も発表されていて、ショートサイズすら劇判として存在しないだろうことOSTには収録されない?)と、12月20日に正体不明のアニメ挿入歌シングル(2000円という謎のお値段。3曲入り?)の発売が予定されていることを考えると、そのCDにはSaint Snowの新曲とともに第9話挿入歌が収録される可能性もあり、そうであれば、Aqours全員が歌う曲である必要は無いように思えます。

MY舞☆TONIGHTのジャケットに黒澤姉妹が居なかったことを考えると、そのシングルのジャケットは黒澤姉妹と鹿角姉妹が飾る?という可能性さえありますね。

そんな可能性の広がる想像が色々できる第9話も、今週末の放送となります。果たして鹿角姉妹に笑顔は戻るのか。聖良の本音は明かされるのか。ルビィと理亞の辿り着いた「姉への歌」とは?

本当に楽しみです。

黒澤姉妹と同じように、鹿角姉妹にも幸せがありますよう。心からの願いを込めて、終わりとさせていただきます。

 

次回は北海道編・後編「Awaken the power」

f:id:daimarco16:20171130220810j:plain

Aqours1年生&理亞の1年生カルテット。やりとりを想像するだけでほんわかします。

f:id:daimarco16:20171130220928j:plain

鹿角理亞、かわいいぞ……!

 

というところでまた次回。長い文章にも関わらずお付き合い頂いてありがとうございました!

挿入歌が来れば、曲考察もやっていこうと思います!

 

(12/1追記)番外編書きました。かるーい記事なのでおやつ感覚でどうぞ。

↓↓↓

アニメ描写から見る冬の北海道の歩き方:北海道編・番外編 - AQUARIUMと愛のうたをめぐる冒険

*1:TVアニメオフィシャルブックより

覚醒と継承:届かない星に手を伸ばし続ける普通怪獣考

皆様こんばんは。十六夜まよです。

「新たな挿入歌が来たら更新する」と言っていたこのブログですが、危なく挿入歌が来たのに更新できなくなるところでした。第6話が強すぎました
2期第6話挿入歌、凄まじいの一言でしたね。

というわけで、今回は
MIRACLE WAVE Sounded by Aqours
についての掘り下げを行いたいと思いますが…
この曲はどうしても本編の内容とリンクが強く、曲だけで語れる要素を物語が軽く押し流していく感じなので、いつもよりもアニメ本編感想を多めに取り入れた考察になるかと思います。
念のため、本編未視聴の方はネタバレ注意です。
注)歌詞は下線と斜体で引用とします。が、耳コピのため本来のものとは異なる場合がありますのでご了承下さい。

 


・覚醒と継承

膨大なメッセージの込められた第6話でしたが、私は千歌「主人公としての真の覚醒」、そして果南からのAqoursのリーダー及び精神性の継承」が行われた回だったと感じました。
そして、それらの要素を包括し、さらに後述するもう一つの要素を加えて完成した曲がMIRACLE WAVEであり、それはAqoursが1期では越えられなかった「地区予選の壁」を突破する一手として放った奥義とも言える曲だったのだと考えています。

 

 

・目醒める普通怪獣

「普通怪獣ちかちー」というフレーズは既にアニメ1期の1話から登場しており、基本的には千歌自身が「自分には何もなく、普通の存在である」と自虐的に語るために使われてきた言葉でした。
1期の物語の中では、そんな「普通」の存在が輝きを求めて精一杯走ろうとし、μ'sという「特別」の背中を追う姿が描かれていましたが、だからこそ彼女は他のメンバーの持つ「特別」を誰よりも肯定し、全力で応援していくことでその力を味方につけ、Aqoursを形作っていきました。
梨子のピアノ、花丸ルビィの「やってみたい」という気持ち、善子の堕天使、3年生のスクールアイドルへの未練、そしての「千歌と一緒のことがしたい」という願い。
それらを知ってか知らずか、彼女は自然と正しく可能性の広がる方向へ導き、結果、μ'sの後を追うだけではない、Aqoursとしての輝きを手にしました。
しかし、結果は地区予選敗退。
渾身の「MIRAI TICKET」でしたが、AqoursAqoursとして輝くためにはどうやらピースが一つ足りなかったようです。

それが、千歌自身の輝き

 

f:id:daimarco16:20171118003928j:plain


砂浜で期限ギリギリまで粘るも、なかなか成功に辿り着かない千歌へ、梨子が最後の後押しをします。

「まだ自分は普通だって思ってる?」

「普通怪獣ちかちーで。リーダーなのに皆に助けられて、ここまで来たのに自分は何も出来てないって。違う?」

「今こうしていられるのは誰のおかげ?」

「一番大切な人を忘れてませんか?」

「今のAqoursができたのは、誰のおかげ?最初にやろうって言ったのは誰?」

「千歌ちゃんがいたから私は、スクールアイドルを始めた。」

「私もそう。皆だってそう。」

「他の誰でも今のAqoursは創れなかった」

「千歌ちゃんがいたから、今があるんだよ。そのことは忘れないで。」

「自分のことを普通だって思っている人が諦めずに挑み続ける。それができるってすごいことよ。すごい勇気が必要だと思う。」

「そんな千歌ちゃんだから皆頑張ろうって思える。Aqoursをやってみようって思えたんだよ」

「恩返しだなんて思わないで。皆ワクワクしてるんだよ。」

「千歌ちゃんと一緒に、自分たちだけの輝きを見つけられるのを。」

f:id:daimarco16:20171118004029j:plain

ここに来て、1番近くで千歌を見ていた2人から、そして恐らくは千歌自身が「この2人は本当にすごい」と思っている梨子から。あらん限り、最大限の肯定です。
月並みですが、「キミは本当はすごいんだよ」と、そういった言葉を投げかけられるのは、千歌に取ってきっと本当に意外で、だからこそ"目が醒めた"のだと、そう思います。

f:id:daimarco16:20171118004107j:plain f:id:daimarco16:20171118004115j:plain

本番直前、決意に満ちた千歌を見つめるの表情は、誇らしげでした。


・奥義の存在、「Aqours」の継承

Aqoursというグループは、2年前にも存在していたのは周知の事実です。しかしその知名度や実力等の具体的な情報は明らかにされていませんでした。
第3話で予備予選を勝ち抜いた「MY舞☆TONIGHT」が1,3年生主体で創られたものでしたが、そのパフォーマンスは「決勝出場グループに引けを取らない」という評価を得ました。
また、2年前に鞠莉の怪我により発表を断念した曲が、「決勝へ進むためのもの」だったことがダイヤの口から明かされました。
第2話で曲作りの話になったとき、ダイヤからは「スクールアイドルの先輩として負けていられない」といった言葉も出ており、彼女たち初代Aqoursは、現在のAqoursの一員となりつつも、先輩としての矜持やプライドをまだ持ち続けているのではと思います。
これは決してマイナスの意味ではなく、誇り高い心が2年のわだかまりを解かれた今、完全に復活し現Aqoursの力となっていることの証だと考えています。


とにかく、そんな初代Aqoursの3人から見た現在のAqoursのパフォーマンスは、どうやらこのままでは地区予選突破には少し届かないようです。

f:id:daimarco16:20171118004605j:plain f:id:daimarco16:20171118004617j:plain


3人での会話で、禁断とも言えるノートを手にする果南に、ダイヤ鞠莉
「状況はわかっているでしょう?それに賭けるしかない」
「学校の存続のためにやれることは全てやる」
と言い放ちます。

f:id:daimarco16:20171118004729j:plain

これは、現状のAqoursではやはり決勝大会進出には何か力が足りていないと3年生は判断しているものと考えられます。

より高度なものを求め「奥義」とも呼べるフォーメーションダンスを提案しようとするも、2年前にそれで無理をし過ぎて鞠莉が怪我をしたことが頭をよぎり、消極的な果南

「否定しないで。あの頃のことを。私にとってはとても大切な想い出。だからこそ、やり遂げたい。あの時夢見た"私達のAqours"を完成させたい
9人となったAqoursに所属しながら、2年前の初代Aqoursの完成を未だ夢見る鞠莉。この想いは、千歌に託されることとなります。

屋上のシーン、フォーメーションの存在が明かされ、それでも乗り気ではない果南
「千歌にそれができるの?」と問いかけるも、「大丈夫、やるよ、私」と即答されます。
「できるかどうかじゃない、やってみたいかどうかだよ」と以前花丸に言った千歌の気持ちは、あくまでも足掻き続けることを求めていました。
「MY舞☆TONIGHT」の歌詞にもあるように、諦めない心で手を伸ばし続けることだけがキセキを起こす条件である、という物語の本質は変わりません。

ところで、練習の仕切りや、終了とするタイミング等、実質的な発言や決定権の数々は、どうやら3年生に多くあると言えます。
さらに言えばその中心にいるのは果南でしょう。
そんな果南が、新フォーメーションダンスの採用に当たって「危険が伴う」と消極的なのは、それとは別に、無意識にでも千歌に足りていないものを感じていたから、なのかもとも考えられます。
3年生3人が感じていた「このままではダメだ」という危機感は、意外と共有されたものだったのかもしれません。

 


・継承の儀式

一生懸命練習をするも、なかなか成功に辿り着かない千歌
これ以上は危険と判断した果南が出した条件は「明日の朝まで」というもの。

f:id:daimarco16:20171118004840j:plain


王道バトル展開が大好きな私に取ってこういう流れは大好物で、期限ギリギリで技を自分のものとし、師を越えていく主人公……みたいな流れはアツいとしか言いようがありません。

ただし、これには条件があり、千歌「今の足りないモノ」にどこかで気付き、目醒めることと、それが全員に認められて真のリーダーと成ること、が奥義継承の条件だったのではないかと考えています。
前述の梨子の台詞で千歌の覚醒は済んでおり、各所に傷を負いながら良い顔で彼女を見守るメンバー達は同じ苦労を共有することで彼女の行動に信頼と応援の気持ちを抱いています。
そして、最後に自分にまっすぐ向かってくる千歌の姿を見たからこそ、これまで、2年前は親友2人のために、現在は幼馴染の千歌と、さらに5人の後輩達のために自分にも人にも厳しくあらねばならなかったストイックな果南が、千歌本当の意味でAqoursのリーダーと認め、果南のAqoursを千歌に受け継ぐことができる、と考えて発した言葉が「ありがとう、千歌!」だったのではと考えています。

f:id:daimarco16:20171118004959j:plain

Aqoursという波の起点・中心にいながら、これまで自分自身の輝きと向き合えなかった千歌ですが、こうして真のリーダーとして覚醒し、初代Aqoursからの想いと力を受け継ぐ形で認められたことは前回大会にはなかった大きな進化です。

 

目覚めたら違う朝だよ

 

勇気はどこに?君の胸に!」のこの歌詞も随分意味が違って聞こえますよね。

この曲の考察記事ではないので少し触れるだけになりますが、2番Bメロの

信じてあげなよ 自分だけのチカラ
君が君であろうと
確かめに
さあ出発だ!

ここのパートが2年生による掛け合いなのは、シングルのリリースタイミング含めて計算され尽くしているとしか思えません。

 


・届かない星だとしても

それではいよいよ「MIRACLE WAVE」の考察に入ります。

え?違う曲のタイトルが見えていますか?そうですね。

……ところで、劇中の会話に色々と気になるワードがありましたね。
奥義」の採用に消極的な果南がこぼした
「届かないものに手を伸ばそうとして、そのせいで誰かを傷つけて、それを千歌たちにおしつけるなんて……」
というセリフや、聖良千歌に話した、
ラブライブが始まって、その人気を形作った先駆者たちの輝き。決して手の届かない光。」

「届かない」「光」「手を伸ばす」というキーワードから、「届かない星だとしても」を連想した人も多かったのではないでしょうか。

特に聖良の話した内容は、具体名こそ出ていないものの、μ'sやA-RISEといった無印時代の主人公たちを彷彿とさせる話です。
「届かない星だとしても」がμ'sを始めとした先達に少しでも追い縋ろうと手を伸ばし続け足掻く、Aqoursの泥臭さが表現された"挑戦の曲"であるのは明らかであると思います。
そして、不可能と思われる技の完成を求めて、無謀とも言える挑戦を続けた千歌。彼女の視線の先には、μ'sやA-RISE、そして初代Aqoursがいました。

メタ的なことを言えば、新曲が来るのは濃厚でまず間違いなく挿入歌は新曲だろうと思いつつ、この曲が来てもおかしくないとも思っていました。
手を伸ばし続けることの意味、何にでも挑戦するがむしゃらさ、Aqoursの根元。
MIRACLE WAVEの中に、この曲の精神が眠っています。

イントロが始まった瞬間から感じた、「似てる!」という感覚は、フォロワーさんのくれたヒントで確信に変わりました。

フォロワーの林檎好きさん(@R_g_jol)のつぶやきなのですが、ヒントというかこれがほぼ答えになっているような気がします笑


まずは調性について。
「届かない星だとしても」及び「MIRACLE WAVE」の調は変ホ長調で、共通しています。
この調の持つ一般的なイメージというのがまたすごくて、
柔和な中にも悠然さを持ち、響きが充実し、華麗で荘重最大の変化の表出に適すると言われる。」
「特に真剣な感情、壮大あるいは英雄的な気分を表すのによく使われる」
と表現されています。「英雄の調」とも呼ばれるようです。*1

真剣でがむしゃらに向かって行く姿勢、なにより大きな壁に立ち向かう心を奮い立たせるイメージと、その壮大さに負けない華やかさを感じる曲だったので、この説明は本当にしっくりきました。
最大の変化の表出」というのも、千歌の覚醒というテーマに多分に沿っていると考えられます。

 

次に、コード進行。
このあたりは自分が1番遠い分野なので、簡単な説明でお茶を濁しますが、「カノン進行」という非常に有名で耳に馴染みのあるコードの進行手法があります。
パッヘルベルのカノン」をご存知でしょうか。卒業証書授与とかでよく聞くアレです。
あの曲の音の流れと、この2曲の、具体的にはサビに入ってからのコードの進行が共通しており、E♭(ミのフラット)から徐々に音階が下がっていく伴奏の動きになっています。
このコード、「日本人が大好きなコード」とも呼ばれており、数々のヒット曲に組み込まれているものでもあります。
多くの人に魅力的だと思って貰うことができる、王道を征く曲調を選択したのはやはりAqoursの「新たな輝き」を多くの人に知ってもらうためなのでしょうか。

 

さらにテンポとリズムですが、同じくサビで、入りの「できるかな」「とどかない」が四分音符でビートを刻む動きをしており、曲そのもののテンポもほぼ同じくらいのように感じます。

曲そのものの性質もコールを煽る作りで掛け合いが多く含まれ、観客と一緒に盛り上がることができる楽しさをどちらも持っています。

以上の数々の通じる点から、「MIRACLE WAVE」のバックボーンには「届かない星だとしても」が組み込まれており、"がむしゃらに駆け抜け、手を伸ばし続ける"というテーマをより深めているのだと考えられます。

 


・新しい波に乗って

あとはひたすらこの曲への「好き」を羅列していくだけなので、皆様気持ちを楽にしてお付き合いください。

f:id:daimarco16:20171118005200j:plain

Aメロ、2年生(ようりこ)による入りから、3年生のコーラス、

限界までやっちゃえ最後まで(どうなる?ドキドキWAVE)
じれったい自分越える時だよ(そうだWAVE越えちゃうんだ)

さらに1年生パートから再び3年生のコーラスへ。

わかんないこと考えられない(どうなる?ドキドキWAVE)
一つになったユメよ走れ(そうだWAVE止まれないんだ)

f:id:daimarco16:20171118005232j:plain f:id:daimarco16:20171118005241j:plain

この3パートでの掛け合いは、本来3人で演奏する曲がベースとなって作られていることも意味しているのではないでしょうか。つまり、ここにも初代Aqoursの想いが現れているように感じられます。
3年生コーラスの「WAVE」に合わせた波のような振り付けがアクセントとなっていて、曲にメリハリを与えていますね。
カメラワークも大胆に引き、一気に寄り、こういったところも寄せて返す波のようです。f:id:daimarco16:20171118005436j:plain

 

そしてBメロ、満を持して千歌の登場です。

悔しくてじっとしてられない そんなキモチだった皆きっと わかるんだね

f:id:daimarco16:20171118005518j:plainf:id:daimarco16:20171118005536j:plainf:id:daimarco16:20171118005600j:plain

千歌自信の「悔しい」もありますが、そんな千歌を見て他のメンバーも大小様々な傷を作りながら、練習を重ねていました。
ただ千歌だけが頑張ったのではない、全員の努力あってこその技。ドルフィンによるフォーメーションダンスが炸裂します。
そして「奥義」となる千歌のアクロバット

f:id:daimarco16:20171118005729j:plain


こんなの本番でキメられたら平伏するしかないです。伊波杏樹さんを信じています。

さらにさらに、強烈なカットイン演出*2からのサビ。もう言うことはありません。

f:id:daimarco16:20171118005757j:plain

できるかな?(Hi!)できる!(Hi!)叫ぶ心が 欲しがる輝きに 目の前で君に見せるんだ
できるかな?(Hi!)できる!(Hi!)それしか無いんだと 決めて

ここで自問自答して「できる」と言い切る気持ち、そしてそれを「君に見せるんだ」という歌詞は、千歌から3年生への「もう安心して任せていいよ」という宣言でしょうか。

f:id:daimarco16:20171118005817j:plain f:id:daimarco16:20171118005822j:plain


この涙の演出は本当にずるいと思います。
この瞬間、初代Aqoursの3人から、新生Aqours9人への「継承」完全に執り行われたのだと感じました。
それを受けての

アツいアツいジャンプで!

f:id:daimarco16:20171118005900j:plain

f:id:daimarco16:20171118005905j:plain

もう言うことはありません。(2回目)

この曲をライブで聴くことができる日、Aqoursと一緒に叫び、一緒に跳びたい。私の願いはそれだけです。

新しい光 掴めるだろうか 信じようよ!(yeah!)
MIRACLE WAVEが MIRACLE呼ぶよ

サビの後半まで抜かりありませんね……この曲本当何なんですか

 

斯くして、千歌の覚醒奥義の発動成功により「新しい光(=輝き)」を掴んだAqours

f:id:daimarco16:20171118005930j:plain

波はお互いを増幅し、より大きなものへと成長していきます。
2年前に一度途絶えてしまった初代の波を、千歌が起点となり新たな波として復活させ、そこに初代Aqoursすらも巻き込み、一気に大きな波へと成長していく……
そんな様子こそが、Aqours WAVE」だったのかな、というのが私の第6話、及び「MIRACLE WAVE」への感想です。

 

最後の千歌の台詞。
「皆、信じてくれて、ありがとう!」

f:id:daimarco16:20171118010105j:plain


これで完全にダメになります。

「ありがとう」という言葉について、2ndツアーのMCであんちゃん

「演奏後に皆が『ありがとう』って言ってくれるのが聞こえる、『ありがとう』って言いたいのはこっちなのに、それが皆から返ってくるのって、相思相愛じゃない!?」

というようなことを言ってくれたのを覚えています。(一言一句同じではないですが……)

果南から千歌への「ありがとう」
千歌から皆への「ありがとう」
この応酬の中には、間違いなくがあり、より強固になった絆を感じます。

果たして、予選の結果は。そして廃校の行方は。
アニメ2期も折り返しとなり、次回からも目が離せませんね。


それでは、また次の挿入歌が炸裂する時にお会いしましょう!

*1:参考:新版「音楽の理論」 門馬直美-箸 音楽之友社

*2:カットインは男のロマン

舞舞と 不死の双翼 揺蕩うて

皆様こんばんは。十六夜まよです。

 

ラブライブ!サンシャイン!!アニメ2期 第3話「虹」放送されましたね。

そして劇中で初公開となった挿入歌、実に艶やかで素晴らしい完成度となっていました。

今回、楽曲の分析・考察を行うのはその

MY舞☆TONIGHT Sounded by Aqours

です!

注)例に倣い、歌詞は下線と斜体で引用とします。が、耳コピのため本来のものとは異なる場合がありますのでご了承下さい。

 

 

・雨の音から生まれた和の曲

まずは音と歌声から聴き取れる情報を整理していきます。

冒頭、和琴と篠笛の音色からしゃなり、しゃなりと始まるこの曲は、一瞬でテーマが「和」であることを感じさせます。カメラアングルが上向きになり、映るステージの天井が和傘の骨格のように見えるのも印象的ですね。

そして我らが黒澤姉妹のソリによる

踊れ 踊れ 熱くなるため 人はうまれたはずさ

という曲の導入。

f:id:daimarco16:20171024063354j:plain  f:id:daimarco16:20171024063358j:plain

口元だけをアップにする少し妖艶なカットも取り入れつつ、2人の魅力を存分に引き出す素敵な歌い出しとなっています。

ダイヤの持つ和の雰囲気にしっかりと合わせるため、ルビィの歌声がトーン低めで調和するようにコントロールされており、降幡愛さんの演技力が光る場面でもあります。

勿論誰もが気付いていることでしょうが、このメロディは第2話「雨の音」にて、1,3年生組が雨宿りで訪れたお寺で、雨漏りを器で受け止めた時の「雨の音」がモチーフになっています。

劇伴として流れたBGMが曲のモチーフとなっている例は1期11話挿入歌想いよひとつになれに関わる「想いのかけら」と「海に還るもの」で強烈に我々なインパクトを残しており、今回の「雨の音」も挿入歌のメロディラインとして採用されるだろうと多くの人が予想していました。

そこは予想を裏切らない形で取り入れられており、に関わる音から曲の着想を得るというスタンスは1期の時から変わらないAqoursのテクニックの一つとして確固たるものになったのかなという印象です。

 

そして、曲はイントロメロディへと突入します。

冒頭のソリから一転、アップテンポにギアチェンジし加速していく様子はアイドルソングらしい展開となっており、1小節ごとに訪れる強拍部分でメンバーのポーズがビシッと決まっていくカメラワークは曲に寸分違わずマッチし、最高に気持ちが良い演出となっています。個人的にはテンポが早くなる直前、気分を一気に高めてくるピアノのグリッサンドAqoursらしくてお気に入りのポイントです。

f:id:daimarco16:20171024063420j:plain

ここのようよしのカットが格好良くて大好き

 

・「焔」は何を示しているのか

Aメロの歌詞、
今小さく燃えてる まだ小さな焔が ひとつになればキセキが生まれ

の部分はAqoursのメンバーひとりひとりの輝きを小さな焔(ホムラ)と例えています。

ここをではなくと表現するあたり、厨二病患者である善子の作詞センスが混ざっている要素なのかなと感心しつつ、焔は「火群」とも言い換えることができるため、ただの「炎」よりも「集合体」であるという意味が強いように思えます。

また、ここのダイヤのパートでピタッと止まる伴奏の演出はイントロとも似ていますがより休符を意識した構成になっているように感じます。

これは第2話で花丸が提言していた「無」の概念を音楽に落とし込んだ時に、休符という「無音を奏でる」表現となったものであると言えるかもしれません。

「休符も音符である」とはよく言ったもので、音楽の中には静寂を挟むことでその前後をより強調し、エネルギーを蓄えるような表現が存在します。

そこがただの「無」ではなく、「無という音がある」と思えば、その瞬間に雑音を挟もうとするようなことがいかに無粋であるかは想像に難くないですが……この話は完全に別の話題となってしまうので深くは触れないこととします。

 

ところでこの焔、2度も「小さく」「小さな」と強調されています。これは現段階ではまだまだキセキを起こすには足りないAqoursの輝きを暗示しているのかなと思うと同時に、別のものを比喩しているのだと私は考えています。

それが、蝋燭の炎です。

これまた第2話にて、お寺には電気が通ってなく、1,3年生は蝋燭の火で明かりを確保し夜を過ごしたわけですが、この炎が、光が彼女たちにとって大切で暖かいものだったのは間違いないでしょう。(現に消えてしまった時には悲鳴が上がっていました)

サビに採用されている

踊れ 踊れ 熱くなるため

というフレーズ、この「踊り」「熱く」なっているのは蝋燭の揺蕩う炎なのではないかと思うのです。

暗く心細い夜を照らし、安心を与えてくれる炎。それは太陽の光に比べれば小さく、心許ないものかもしれませんが、「炎」は古来から人類が暗闇に負けないよう知恵を絞り獲得し、発展の礎となってきた文明の象徴です。

例え小さくても、その力が集まり、大きく燃え上がることでいつかは夜に打ち勝ち、日の出を迎えることができる。そんな不安の中に秘めた確かな決意と覚悟が蝋燭の炎には込められているはずです。

この曲のサビ前までの調性は変ロ短調で、不安や憂鬱といったものも表現されているようですが、私はその中に燃える信念のようなものも感じ取れました。そのあたりも、この蝋燭の炎のイメージと合うのではないでしょうか。

作詞は果南も行っていたということでしたが、暗闇を一番恐れていたのは彼女でした。きっと蝋燭の炎に1番安心を貰っていたのが彼女だったのかなと想像すると、こういった歌詞が生まれるのも納得がいきます。

そんな気持ちが現れているのがAメロ後半からBメロの歌詞、

この世界はいつも 諦めない心に
答えじゃなく 道を探す 手がかりをくれるから
最後まで強気で行こう!

の部分であるのかなと思います。

「答え」そのものではないけれど、暗闇を照らし道を探す「手がかり」となる人工の光。諦めない心でそれをかざしていれば、いつかそれが大きな光となり、キセキと呼べるようなことだって起こせるはず。

そういった決意と覚悟、信念の歌。それがこのMY舞☆TONIGHTなのではないかなと。

f:id:daimarco16:20171024063432j:plain

場面転換で映像が切り替わるところでも、炎のエフェクトが効果的に使われ、炎と一緒に、焔として舞い踊るAqoursの姿が鮮明に表現されています。

サビやアウトロの振り付けにも、上げた手のひらをゆらゆらと下ろしていく表現が使われており、これも「炎」を表現する要素の一つであると感じられました。

 

f:id:daimarco16:20171024063441j:plain  f:id:daimarco16:20171024063446j:plain

そして、鞠莉のエアギター善子の手首にあしらわれた黒猫。

これはそれぞれ鞠莉のロック好きという作曲スタンスがただの和風曲ではなく和ロックとしてアレンジされたことに、また寺で出会った黒猫が衣装のイメージとして取り入れられたこととして、まさにこの曲が1,3年生のお寺合宿の集大成、と呼べる曲になっていることを表しています。

また、ステージの照明そのものが白色ではなくオレンジ色に近い照明であること、床や壁が木造であることは第2話のお寺の中のイメージと一致しており、ライティング演出でも和の雰囲気を表現していますね。

 

サビからはキーが上がり、見え隠れしていた決意や覚悟といった要素がよりハッキリと前に出てきたように感じます。

揺らめいていた炎はさらに強く燃え上がり、冒頭のフレーズを繰り返します。

踊れ 踊れ 熱くなるため 人は生まれてきたの
踊れ 踊れ きっとそうだよ だから夢見て踊ろう

MY舞☆TONIGHT DANCING TONIGHT 最高の
MY舞☆TONIGHT DANCING TONIGHT 今日にしよう

このサビの歌詞は焔として、人として夢見る明日を勝ち取るための決意を明確にするものですが、「最高の今日にしよう」とも歌っています。

これはOP「未来の僕らは知ってるよ」でも歌われている

希望で一杯の 今日が明日を引き寄せるんだ

というフレーズの、「今日を、今を精一杯希望に溢れたものにすることで明日(=未来)を引き寄せることができる」という考えにも通じるものがあり、2期に入ってから千歌が言い続けている「やれることに一つずつがむしゃらにでも手を伸ばし、可能性を信じ続けること、そうすることで少しずつ未来を変え、キセキと繋げていくこと」という大きなテーマ(だと私が想像しているもの)にも繋がっていくものだと思えます。

 

そして、メロディを「雨」が、詩を「焔(=光)」がそれぞれ表現するこの曲によって次にもたらされる未来が「虹」だったのだなというのが私の解釈となります。

これについては挿入歌として出てきた君のこころは輝いてるかい?へと繋げる独自の解釈であり、劇中で実際に降っていた「雨」とAqoursそのものが表現する「輝き」によって「虹」が生まれるという考え方の方が自然だとは思います。

 

 

・焔と黒澤姉妹のもう一つの役割

さて、ここからは曲のイメージと私の推しである黒澤姉妹にまつわる考察です。

徐々に「こうであれば良い」という幻想に近くなっていくので、そういう考え方もできなくもない、くらいで読んで頂けると嬉しいです。

f:id:daimarco16:20171024063408j:plain

この曲のセンターは黒澤ダイヤルビィ姉妹によるダブルセンターなのは疑いようがないと思います。ダイヤがセンターと考えることもできますが、冒頭のソリが黒澤姉妹によることや、第2話で1,3年生をまとめるべく奔走したのがこの2人であったこと等がその裏付けかと。

さらに「舞舞」という単語は曲舞(くせまい)という中世芸能の別名であるらしく、「舞」の字がふたつ重なるのは「2人で舞う芸能であるから」という説があるそうです。

タイトルの「MY舞(=舞舞)」の部分はこの曲には主役が2人いる、ということを示しているのではないでしょうか。

そして前述してきた「焔」の曲であること。

アニメでの時系列や曲が公開されている順番、タイミング等に関しては無視しますが、Next step projectを通して彼女たちには魂の色として「不死鳥」という属性記号が与えられていることを、我々は既に知っています。

説明するまでもなくデュオトリオコレクションCDのインフェルノフェニックス」によるものですね。

「炎から生まれる」「小さな焔からのキセキ」そういった表現は不死鳥伝説と通ずるものがあり、さらに劇中、抽選番号24を引いた善子が「24(ふし)…不死鳥!」と、ライブにおける不死鳥の存在を示唆(?)しています。

さらにはこの曲の調性である変ロ短調およびサビからのロ短調は「ロ」の音、つまりドレミで言うところの「シ」の音が主音となっている曲であり、「2つのシ=ふし」というメッセージが隠されている、と考えることもできる、かもしれません。

そして何より、この曲が「次のラブライブの予選用の曲である」という点。

前回東海地区予選まで駒を進めていたAqoursは、それでも突破とはならず、予選敗退という形で大会を終えました。さらに突きつけられた廃校が不可避であるという現実。

そういった諸々の逆境から脱却するための"逆襲の一手"、"復活の狼煙"として繰り出されたこの曲は、まさに炎の中から何度も復活する不死鳥の如く、Aqoursの再出発を象徴する曲なのではないかと思えてならないのです。

なればこその黒澤姉妹ダブルセンター。これは不死鳥をデュオ名に宿す2人にとっては必然と言えることだったのではないでしょうか。

 

 

・衣装に見る黒澤姉妹の絆

この曲の演奏前、黒澤姉妹の会話シーンがありました。

「ルビィ、ずっとずっと思ってたんだ。」

「……お姉ちゃん、絶対似合うのに、って。」

 というルビィの台詞。

「(こういう衣装が)絶対似合うのに(着る機会が無いのは残念だと)ずっとずっと思ってた」という言外のニュアンスが汲み取れます。

第2話で明かされた、初代Aqoursの衣装製作にルビィも関わっていたという事実。そしてその初代Aqoursは夏までで活動を休止していました。それをきっかけに姉は「それ、見たくない」と言うほどにスクールアイドルから離れてしまったこと。

これらの事実から、ルビィは2年もの間、姉のためにどんな衣装が良いのか、どんな衣装を着せてあげたいのかを考え続けてきたことが想像できます。

2年前、完成間近に迫っていた未熟DREAMER。あの曲も琴の音色を冒頭に使い、花火大会での披露を予定する「和」ベースの曲でした。

今回の衣装、ルビィが2年越しにダイヤに着て欲しかったその衣装は、未熟DREAMER」の衣装から「和」要素をさらに強調し深化させた、ダイヤのための「和風Aqoursの完成形」だったのではないでしょうか。

f:id:daimarco16:20171024225721j:plain  f:id:daimarco16:20171024063523j:plain

2年前は誰もが未熟で完成には到達しなかった曲や衣装を、時が経った今だからこそ9人の力でもう一度復活させ、完成版として今度こそ姉に着てもらいたい。

そんな願いが叶ったからこそのあの台詞だったのかなと想像すると、「ルビィ……」とだけ呟き、妹を抱きしめたダイヤの心中は、想像している以上に尊く美しい感情によるものなのではないでしょうか。

 

そんな姉妹の絆が込められたこの1曲、挿入歌版は1コーラスだけで終わり、その後の展開が忙しいというメタ的な原因もあったためにあっさりとした印象になってしまっているのは少し残念な気もします。

が、これから発売される挿入歌シングルによるフルバージョン、そしてライブでの生演奏等、この曲の果たすべき役割はまだまだこれからたくさんあるはずです。

そんな活躍に期待しつつ、多くの人にこの曲のことをもっと好きになって貰えたらという願いを込めて今回はこの辺にしておこうかと思います。

 

「水」「輝き」というテーマをメインに扱うAqoursにとって、「焔」「宵闇」という真逆の要素を取り入れているこの楽曲は、意外にもイメージと調和し新たな色として違和感なく表現することができているような気がします。

これは、それらの要素を反発することなく受け入れられる多くの伏線の配置によってなされているもので、その説明の多くが第2話にちりばめられていました。

こういった丁寧な作りの中で発表された新曲が挿入歌であることは本当にありがたいことですし、アニメ2期の今後の展開、次の挿入歌がどんなものになるか期待と想像を膨らませつつ、毎週土曜日を楽しみにしていきたいですね。

 

ちなみに、手前味噌ではありますが以前に書いた「真夏は誰のモノ?」の記事もございますので、この記事で共感していただけた方にはそちらも目を通して頂けると嬉しいです。

デュオトリオ「承」:姉妹が夢見た情熱と幻想 - AQUARIUMと愛のうたをめぐる冒険

 

それでは!

 

次回は…次の挿入歌が公開されたタイミングでお会いしましょう!

デュオトリオ「結」:始まりと終わり。1フレーズへの長い長い伏線

皆様こんばんは。まよです。

Aqours2ndライブツアー、HAPPY PARTY TRAIN TOURの終着駅、埼玉公演が先日終わり、(私の住む北海道では)本格的な冬の到来を感じる今日この頃。如何お過ごしでしょうか。

デュオトリオシングル、終曲となる4曲目

夏の終わりの雨音が Sounded by 高海千歌×松浦果南

この曲の考察を夏に置いてきてしまったので、今更となりますが私なりの考えをまとめ、このミニアルバムの楽曲考察の締めとしようと思います。

注)歌詞についてはアンダーラインと斜体表示で引用とします。

 

・Twilight

この曲で真っ先に描写されている景色は「雨」ですが、この雨はどういったものでしょうか。

1番サビの歌詞に

海辺の空が 光って
とつぜん 雲が流れ
とあるように、この雨はにわか雨なのでしょう。
雷光を伴う突然の雨。日中に十分に熱を持ち、湿り気を帯びた空気が上昇気流の影響か、または日没近くの急激な温度低下によるものか一気に雲へと変化し、保持しきれなくなった水分は雨となって地上へと降り注ぎます。
楽しかった、暑かった日中の熱気を冷ますように、はたまたそんな熱に浮かされた気持ちを醒ますように……この季節の雨には、どうしてもそんな力を感じてしまいます。
雲が出れば当然日光は遮られ、世界は一気に灰色へ。
雲に隠されながらも遠い空の向こうに輝く太陽は、夏を主張しながらも少しずつその勢いを失い、そしてまた今日も水平線へと沈んでいきます。
そんな、闇が訪れる直前の、けれども薄明かりの残る黄昏時。

そんな時間の光景がトワイライトです。

f:id:daimarco16:20171007210832j:plain

トワイライトタイガーちかなん

衣装イメージとして選択された「トワイライトタイガー」
夜明けと日暮れ、一日の始まりと終わりを司るその景色は、Aqoursの発起人となった千歌と、一度はAqoursを終わらせた過去を持つ果南そのものだと言えます。

みかん色エメラルドグリーンのモチーフを取り入れつつも、白と黒が効果的に使われたこの衣装はまさしく光と闇の混ざり合う、複雑な曲調を表現しているとも言えるでしょう。

 

・2人の役割と刹那の恋心

この曲の調性はニ短調だと思われますが、その特徴は「不安、悲歓、荘厳、崇高。シューマンによると、巨大な力を持つ調」と形容されています。*1
不安感の中にも宿る荘厳さや気高さというのは、夕方に降る雨の、その雨雲の間から差し込む一筋の光といった描写からも感じられますし、曲中の果南の持つパーソナリティそのものがそんな二面性をもっているような気もします。冒頭や曲中の台詞の語り口調からは決意や確信のようなものも感じ取れますが、同時に後悔や不安、苛立ちといった感情も読み取れます。
そして「巨大な力」。これは突如変わる天候もそうですし、夏そのものが終わってしまうことにも適用されますが、同時に誰か気持ちが移ろいゆくことを個人の力ではどうすることもできない、そんな無力感を表現する時に対となる大きな壁のようなものなのではないかと私は考えます。
 
そして2人の掛け合いの持つ意味とは。
この曲における千歌果南はそれぞれ「女役」と「男役」となっているように感じられます。
普段のキーが高めの歌声よりも、どっしりとした低音と少しだけぶっきらぼうな末尾処理をする諏訪ななかさんの果南の演技は男性的で、よりフェミニンに、あどけない中にも女性特有のかわいらしさを表現する伊波杏樹さんの千歌は、いつもよりも女性的に聞こえます。
衣装イメージでも、千歌は白成分が多く、果南は黒が基調(そして胸にはチーフ)となっており、スカートとパンツというスタイルの違い、身長差等も相まってより一層「男女の恋心」を想起させるものとなっているのではないかなと。詳細は語られませんが、夏の始まりとともに自覚したその恋心は、何かをキッカケに潰えてしまい、それは丁度夏の終わりと重なって……そんな切ない悲恋が読み取れる歌詞。果南パート
いつだってあなたは身近だった
わざわざ気持ちを確かめるってことも
必要じゃなくて
とあるように、2人は幼馴染だったのでしょうか。これは千歌果南にそのまま適用することもできますが、もっと普遍的な、どこかの誰かの物語としてこの詩は綴られているように感じます。
それはどこか非現実的な、逆光の中に見え隠れする2人の姿からなのか。
輪郭を暈した恋する2人の像は、誰とも言えない一般化された「男女」という形で情景を演じているように思えます。
そしてその中で何度も強調される「今年の楽しい夏」「夏の終わりとともに想いが消える」「同じ夏は二度と来ない」という、このアルバムを通して主張してきた「刹那的な夏」というテーマ。
 
まさに終曲の位置に鎮座するに相応しい、重たいながらもどこか崇高なメッセージを持った楽曲として仕上がっているのでは、と私は考えます。


・楽しかったね…夏。

思えば、この曲で感傷の重機が我々を轢き殺すための準備は、7月13日に公開されたこのCDの公式試聴動画から着々と進められていました。
各曲1コーラスを聴かせてくれる試聴動画、ぶつ切りではなくアウトロまで含めて編集された音源が提供されています。
この試聴動画を公開初日に早速私も聴いたわけですが、各曲の持つキャラクター性と役割、メッセージがぼんやりと感じられて、このブログでも度々論じている「刹那の夏」というテーマは試聴の段階である程度見えてきていたように感じます。
起承転結の構成でそれぞれが「夏」を唄い、そこには過ぎ去る一瞬の輝きを詰め込んで、ノスタルジーを溢れさせる……。
あぁ、良いアルバムになりそうだなと試聴動画の段階から好きになり、多大な期待をしておりました。 
そしてCDを手にした発売当日。フォロワーであるあきのさん(@fairlyta6)*2から「帯の段階で死にますよ」と事前にリプライをもらっていました。
なんぞやと思い店頭で手にした時の衝撃たるや……。f:id:daimarco16:20171008211612j:plain画像ちょっと見づらいですが、帯に刻まれた「楽しかったね…夏」の文字。
確かにこれは相当な破壊力。「楽しいね!」とか「楽しもうね!」ではなく、「楽しかったね」という過去完了形の言葉。
予め4曲がどういうものか知っていた私にとって、本当に衝撃的な一言でした。
やはり夏は終わるし、それを「楽しかったね」と想い出とする動きが間違いなく発生する。そう考えると、その時点で既に感情が落ち着かないものとなっていたのを記憶しています。そして店舗を後にし、車のオーディオでCDをかけ始めます。1曲目、夏への扉 Never end ver.。アツくて楽しい夏への導入。本当に楽しい。ライブでどんな演出になるかな……コールはどうなるだろうか……?
2曲目、真夏は誰のモノ?。私はこの2人が大好きなんです……。情熱と幻想。彼女たちが夢見て恋い焦がれる理想郷はいずこへ。
3曲目、地元愛♡満タン☆サマーライフ。ガラッと雰囲気を変えるトリックスター。2人の吹かせる涼風が、アルバム全体を程良く引き締める。
色々なことを考えながら、様々な夏を味わっていきました。
 
そして4曲目、夏の終わりの雨音が。ああ、切ない恋心と共に、夏が終わる。
約15分の心地よい時間が終わりに近づき、曲は最後の果南の台詞、
「この雨が止む頃には、私の涙も乾く、ってことにしておくよ。
さあ、上を向いて、明日のことを考えようか!」
と明日を見据え、少しだけポジティブに反転した気持ちで締め括られます。
背後で鳴り響くサイバーなシンセサイザーの音が途切れ、残ったピアノでの伴奏も徐々にテンポが落ち、あぁ、この曲も終わるな、というその刹那。
「楽しかったね…夏。」
 
伊波杏樹さんの、千歌の、明るい中に何か影を落としたような、淋しいような、嬉しいような複雑な感情が入り乱れる声色での、この一言
このアルバムは、この曲集は、この一言のためにあったのだな、と衝撃を受け、止まらない涙と動悸のために私は車を路肩に停めました(笑)
 
とにかく計算され尽くした1手。試聴動画で全体の雰囲気を知っていることも踏まえた上で、印象的なフレーズとして帯にそれを載せておきながら、最後の最後で、千歌の声でこれを放ってくるその威力には、計り知れないものがありました。
声に乗せる感情の力を持つものとして、声優としては勿論のこと、舞台女優としても活躍する伊波杏樹さん
芝居がかった言い回しや歌のフレーズを与えた時に彼女が水を得た魚のように活き活きとキャラを演じるところは我々も多くの場面で目にしてきました。それが再び遺憾なく発揮された一言。しかも、表情や仕草の見えない音声だけの音源なのに、それが感じ取れたのです。本当に、ただただ衝撃でした。誰の目から見ても明らかな、この曲の最大の聴きどころ。
果南の語りを目立たせておいてトドメに千歌の台詞を持ってくる巧妙さは、「予想は裏切るが期待は裏切らない」というラブライブ!サンシャイン!!の手法そのままであるなあと舌を巻きました。
 

以上、この曲のラストフレーズにどれだけ轢き殺されたか、というレポート的なものでした。皆さんが初聞で受けたショックは、どのようなものでしたか??

・9月の雨も過ぎ去りて

これまで4回に分けて魅力をお伝えしてきたデュオトリオコレクションCDシリーズ、一応今回にて終わりとなります。
気づけば夏は終わり、September Rainも感じない季節となり……それでもAqoursは走り続けます。
今年は一度切り。夏は儚く過ぎ去り、二度とないものではありますが、やっぱり来年も夏はやってきます。
きっと我々は、夏がくる度にこのアルバムに唄われるような刹那の夏を過ごし、それが過ぎ去ることを惜しみながら終えて、また次の夏を待つのでしょう。
そんな夏のお供に、空と海と太陽を象徴するAqoursの唄が来年もある。今年の夏を楽しく過ごした我々にとって、それはとっても幸せなことなのではないでしょうか。
 
 
最後に、最初の記事での問いかけをもう一度。
 
 
夏は、お好きですか?
 
次回は…デュオトリオ、もう少しだけ続きます。

*1:参考:新版「音楽の理論」 門馬直美-箸 音楽之友社

*2:彼のエモが爆発するライブ感想記事は臨場感に溢れていて必見です!!!http://akino-oniku.hatenablog.com/

未来の僕達はきっと答えを持っているはずだから

皆様こんばんは。十六夜まよです。

デュオトリオ4曲目、「夏の終わりの雨音が」の考察は鋭意執筆中なのですが、どうしても触れなければならない曲が出てきてしまったので急遽別の記事を挟みます……!

 

本日、晴れてラブライブ!サンシャイン!!TVアニメ2期がスタートしました。

新たな問題に立ち向かう千歌達Aqoursの新たなストーリー。変に希望を持ちすぎず、逆にシリアスな中にポジティブさと無謀さを持って、これぞラブライブ!というストーリーが展開していきそうで、今後への期待が止まりません。

 

そして、物語を彩るテーマソングも解禁となりました。

デュオトリオCDの発売から2ヶ月ぶりとなるAqoursの新曲。私はこの日を心待ちにしていました。

 

ということで、アニメ2期と共に公開された新OPテーマ

未来の僕らは知ってるよ Sounded by Aqours

この曲をTVサイズから読み取れる範囲でではありますが分析・考察していこうと思います。

 

注)歌詞は下線と斜体で引用とします。が、耳コピのため本来のものとは異なる場合がありますのでご了承下さい。

 

・手に入れよう、未来を

f:id:daimarco16:20171008005846j:plain

本気をぶつけ合って 手に入れよう 未来を

千歌のそんな力強いソロから始まるこの曲。もうその段階から泣きました。

「未来」という言葉は間違いなくこの曲のキーワードの一つになると思いますが、「未来の僕らは知ってるよ」というタイトルにもあるようにその未来はこれから切り開き、彼女らが手にするモノとして予定されている一つの確定事項でもあります。

それを手に入れようと歌う冒頭のソロは、まさにこれからのAqoursの征く道を示す、一筋の羅針盤となるのではないでしょうか。

そして、そこからイントロへと曲は移ってゆきます。

 

f:id:daimarco16:20171008010417j:plain

このジャンプから手を上へ伸ばす振り付け!

ご存知、青空Jumping Heart」のイントロと同じものです。

そして背後から伸びる9色の光。もうOPとして100点満点です。

 

ギターの伸びやかなサウンドからビートを刻むドラム音、そしてピアノのグリッサンド。完璧な疾走感を作り出す最高の組み合わせです。

ちなみにこの曲の調性は変イ長調

「夢想的で繊細、抒情的で壮麗。生き生きとして新鮮」と形容される調です。*1

無謀な夢を掴むため新たな船出をしたAqoursの、その夢想的な行動力とスクールアイドルゆえの儚さ、それでも溢れ出る生き生きとしたエネルギーを内包する曲として、イメージにはピッタリだと思います。

 

・空と海が待ってる

Aメロ、2年生3人による歌唱からスタートします。

味方なんだ空もこの海も 「さあ頑張るんだ」と輝いてるよ

という歌詞が、内浦の海と共に生きる彼女たちのオリジンをよく表していて、浜辺を走る3人の描写と合わせて非常に爽やかなものとなっていますね。

「空」「海」をそれぞれ示すように上へ、そして足元へ手を伸ばすダイナミックな振り付けも表現が素直でとても素敵です。

f:id:daimarco16:20171008011548j:plain

個人的にはここでかわいいお洋服を着ているしいたけが描かれているのもポイントが高いですね。

そして「さあ頑張るんだと」に合わせて繰り出される全員の「がんばルビィ」

f:id:daimarco16:20171008011735j:plain

ダイヤお姉ちゃんが眩しいです。

 

・学年ごとの特色

Bメロに入り、3年生パート

(希望で一杯の)今日が明日を引き寄せるんだと

の部分では一瞬シリアスに睨み合った果南鞠莉がぷっ、と吹き出す、無印1期OPのほのえりを彷彿とさせる表情で一瞬のシリアスをぶち壊し、

f:id:daimarco16:20171008012053j:plain

3人で方を組んでにこやかに手を振った直後、花丸のハートのカットインから

ハートの磁石を握って走る(uh 今は)楽しいんだそれが

という1年生パートへ!

f:id:daimarco16:20171008012231j:plain

やっぱりAqoursの1年生組はこうでなくちゃ!という素敵な賑やかし役を今回も担当してくれています。黒板に描かれた「はーーーと!!」の字も可愛いですね。和みます。

学年ごとに持つキャラクター性を活かした見事な役割分担で、今後のストーリー展開でも活躍してくれそうなポジションが見えてくるような気がします。

その直後、左右からの視点を分割して同時に流し、中央で合流、という新しい表現も繰り出され、サビ前の盛り上がりは最高潮となります。

f:id:daimarco16:20171008012503j:plain

 

Aqoursの新しい「船出」

サビでは「青空Jumping heart」の時にも見られたカメラがダイナミックにAqoursの背後に回り込む手法でステージをぐるっと俯瞰する視点で映されますが、その瞬間、ステージから見える客席が海であるかのような描写となります。

f:id:daimarco16:20171008012951j:plain

この景色、どう見えましたか?

私には9人が船の舳先に立って大海原を見渡している、そんな光景に見えました。

未来をどうしようかな みんな夢のカタチを探して 泣いたり笑ったり

そんな歌詞と共に映るこの景色は、この曲を、そしてアニメ2期を象徴するような場面ではないかと私は考えています。

1期13話で歌われた「MIRAI TICKET」で、「やっと手にしたMIRAI TICKET」によって船へと乗り込んだAqours。その船は「ミライへ旅立つ」船でした。

そんな未来の、夢のカタチを探している途中のAqoursが乗る船からは、きっとこんな広大な海原が見えているはずです。

そしてサビも終盤、

未来の僕たちは きっと答えを持ってるはずだから 本気で駆け抜けて

の歌詞とともに映るのは満開の桜と浦の星女学院

f:id:daimarco16:20171008013923j:plain

この時の千歌は、何を思うのでしょうか。

満開の桜は春の訪れを表していますが、1話の中で言われていた「次回のラブライブ」が翌年春ということでした。

そして、来年度からの生徒の募集は……?

Aqoursに取って新たな可能性となる「ラブライブ次回大会」そして、新たな問題として発生した「避けられそうもない廃校」。

そのどちらも「次の桜が咲く季節に」、決断や結果が見えてくるはずです。

 

そこへ向かって「本気で駆け抜ける」ことが「答えを持っている未来の僕達」へと繋がる航路だと信じて、がむしゃらに船を進める。それが彼女たちが今できる唯一のことなのかもしれません。

 

f:id:daimarco16:20171008014921j:plain最後は

光る風になろう We got DREAM!

と締められています。

MIRAI TICKET」ではヒカリになり、そして次は船を進める風となる。とにかく前へ、未来を信じてひたすらまっすぐに。

紙飛行機も描写されていますね。これもまた"風"によって先へ先へと進む象徴。

この後の物語にどういった形で関わってくるのか、注目ですね。

そんな彼女たちの想いと覚悟と、それでも"キセキを"諦めない若いエネルギーが込められた、最高で最強のオープニングテーマであると思います。

 

 

・衣装について

f:id:daimarco16:20171008015135j:plain

この曲の衣装は、MIRAI TICKET」の正統進化版であるのかなと思います。

白を基調としたジャケット風の、少しフォーマルな装いで、しかし今回はAqoursを象徴する「青」がふんだんに取り入れられています。そして各個人ごとにテーマカラーやアイコンをワンポイントとするデザイン。

Aqoursを象徴し、今後のAqoursの一張羅となるのではないかと思われるこの衣装、3次元での再現が楽しみですね。お目にかかる機会もきっと多いはずです。

個人的には梨子の桜ニーハイが非常に良いと思いました。

 

 

以上、簡単ではありますが曲の考察でした。

1話が思った以上にシリアス寄りであったために曲のテーマに関しても重め?に考察をしてしまいましたが、この「未来の僕らは知ってるよ」はそれすらも吹き飛ばせるくらい爽やかで、疾走感溢れる理想的なテーマソングだなと感じました。

 

フルバージョンを聴いた後にどういった感想を抱くかはまだわかりませんが、現在の音源と映像から読み取れる情景を、急ぎではありますが文章にしてみました。

来週以降何度も観ることになるこのOP映像、「こんな解釈や受け取り方もあるのだなあ」という一つの視点が次に見る時に何か気づきを与えてくれる手助けになれば幸いです。

 

きっと他にも多くの視点や注目ポイントが、それぞれのファンの中で無数に存在すると思います。

それを大切に、時にその"スキ"を交換したりぶつけ合ったりしながらこれから3ヶ月、毎週紡がれるAqoursの新しい物語を一緒に追いかけていけたら良いなと思っています。

 

"""やるからには、キセキを!!!"""

*1:参考:新版「音楽の理論」 門馬直美-箸 音楽之友社